アスリートの症例

今まで担当させていただいた、

アスリートの方々の症例です。

便宜上、アスリートと書いていますが、

プロや趣味のゴルファーから、オリンピアまで、

幅広く担当させていただいています。

 

飽くまでも一部です。

野球、テニス、卓球などの方も対応していますが、

長く担当させていただいている方のみ掲載しています。

目次

1.ゴルフ

1-①40代男性、腰痛でのプロ引退後、プロ復帰を目指して身体のケア

1-②80代女性、ゴルフ後の膝、腰の張り、痛み、つま先の痛み

1-③60代男性、コースを回った後、ゴルフ肘、テニス肘、ばね指が出る

1-④60代男性、肩、腰の痛みを無くし、全盛期に戻したい

 

2.空手

2-①30代男性、技術があるが、足が上がらず、攻め方を増やせない

2-②小学生女児、突きは強いが蹴りが弱く、ボディが異様に弱く、便秘気味

2-③40代男性、元全国大会出場者で、膝と腰に痛みが出る

 

3.レスリング

3-①20代女性、起床・練習後に腰痛がある

 

4.ボディビルダー

4-①60代男性、息苦しさ、腰痛の解消と、パフォーマンスを上げたい

 

5.最後に

 

6.今だけキャンペーン!

 

7.関連リンク


1.ゴルフ

以前、元プロゴルファーの方を施術していました。

その方が言うゴルフの問題点は、

1.運動経験のない人が急に始める

2.運動経験のない人が指導する

3.接待で使われるため上下関係が激しい

という3点に問題があるとのことでした。

 

その方が言うには、これらを総合して、

「身体の使い方が不自然なものが継承されている」

と結論として言っていました。

 

勿論、運動経験がない方でも、身体をうまく使う方もいますし、

逆に運動経験豊富でも、フォームが悪いせいでいためる場合もあります。

 

勿論、腰を過剰に回すスポーツですので、

腰の負担が大きいのは仕方ありませんが、

フルコースを回ったくらいで痛みが出るのは、

身体の使い方が悪いせいだそうです。

 

何故痛みが出るのかは、すごく簡単なことなのです。

それは、腹筋の使い方です。

腹筋が正しく意識できれば、腰痛は出なくなります。

簡単に言えば、腰をそらさず、正しい位置に戻せば良いだけです。

 

しかし、これが意外と難しいようで、

身体が固い方は特にできないようです。

そのため、当院ではそれが出来るような指導をしています。

 

ただし!

この文章を見て、「腹筋を始める」などはやめてください。

余計に腰痛になりますので。

①40代男性、腰痛でのプロ引退後、プロ復帰を目指して身体のケア

主訴:腰痛

目標:痛みなくプレイできるようになり、プロ復帰

 

プロのため、身体の使い方はうまいものの、

当たり前だが、身体の使い方や構造を知らないため、

スイング時に痛みが出てプロを引退した。

 

腰をそらしていたため、腰、お腹の筋肉を緩め、

腹筋を使ったフォームを指導、数回でゴルフ時の痛みはなくなった。

その後、身体が回らないとのことで、胸部を施術、指導。

更に飛距離が伸びた。

 

子供もゴルフをしているそうで、子供にも使い方を教えたところ、上達。

最初は1週間痛みが出ない状態だったが、

定期的に来院することで、最終的には、

1か月に1度のケアで全く痛みが出なくなった。

②80代女性、ゴルフ後の膝、腰の張り、痛み、つま先の痛み

主訴:足先の痺れ

目標:生活に不調なく過ごす→週2ゴルフ行っても大丈夫な身体作り

 

はじめは足先の痺れや腰痛、膝の突っ張りなどで来院。

施術をしていく中で、日常生活の不調は出なくなったが、

ゴルフに行った日と、その次の日に調子が悪くなると相談。

 

元々反り腰気味になっており、そのせいで背骨が歪み、

足先の痺れを助長している。

足の痺れに関しては、姿勢を指導し、2~3回で改善した。

 

腰痛もゴルフ終盤では出るものの、次の日の朝には改善するようになった。

これは基礎的な回復力が向上したため。

 

現在は調子が良いため、目標が変わり、

週に2階ゴルフに行っても疲れが出ない体つくりを目指している。

③60代男性、コースを回った後、ゴルフ肘、テニス肘、ばね指が出る

主訴:腰痛

目標:日常での不調改善→全盛期に成績を戻す

 

元々は腰痛で来院。

腰痛の改善が早く、ばね指の相談を受けたところ、

ゴルフをしているとのことだったので、フォームの指導。

 

腰の調子が良くなり、痛みが出なくなったので、ゴルフの頻度が増えた。

腰は痛くないものの、コースを回った後には、

ゴルフ肘、テニス肘、ばね指が強くなるとのこと。

 

対処療法的なストレッチを指導、筋トレを中止。

肘の両症状はすぐになくなったが、ばね指がしつこく残った。

腰痛、肘の痛みが出なくなったところで、

全盛期の30代まで成績が上がったとのこと。

 

ご本人曰く、練習のたまものだが、

身体が柔軟になり、可動域、筋出力が上がった影響が大きい。

④60代男性、肩、腰の痛みを無くし、全盛期に戻したい

主訴:腰痛

目標:痛みなく過ごせるように→ゴルフに行けるように→ゴルフを全盛期に戻したい

 

階段から落下し、病院に運ばれた。

数か月後、腰が伸び無くなり、来院。

 

状態は非常に悪かったが、

姿勢指導などにはモチベーションが高く、

状態の改善は早かった。

 

2~3回で腰痛は改善、その後肩の痛みが主訴に。

肩の痛みもそこから3~4回で改善。

今度は「階段から落ちていけていないゴルフに行きたい」と。

 

1度目のゴルフでは、プレイ中、フラフラするとのことで、

最後までなんとか回ったとのこと。

 

話を聞いていると、首肩に問題があると考え、

フォームを指導。2度目はフラフラは出なかったが、

肩が痛くなり、スコアが伸びなかったとのこと。

 

胸部の使い方を指導、フォームの確認。

その後、1か月ほど期間が空き、来院。

ゴルフの成績が戻ってきており、

フラフラもなかったので、来なかった。

が、4回目のゴルフに行ったところ、

2~3日フラフラが続いたので、来院した。

 

状態がまた悪化しており、改善までしばらく通うよう指導。

現在は月に1度で症状のない状態を維持できている。

また、スコアは徐々に上がってきているとのこと。

2.空手

空手は、私もしていたので、説明がしやすいです。

フォームに関しては細かくは異なるようですが、

身体の使い方自体は突き(パンチ)も蹴り(キック)も同じなので、

キックボクシングをしていた方も指導していました。

 

空手で一番大切なのは、骨盤の動きだと思っています。

上段蹴り(ハイキック)で足が上がらなかったり、

前蹴り、膝蹴りで足が上がらない、威力が出ないのも、

骨盤の使い方が下手な影響が大きいです。

 

また、子供の場合には、単純に姿勢が悪い場合もあります。

道場などで教わる良い姿勢は飽くまでも空手の良い姿勢だったりします。

私が行っていた道場でも、十数年習っていた中学生が居ましたが、

背筋を伸ばし過ぎて背中が固まっている子もいました。

 

世間的に言われる良い姿勢や、運動の良い姿勢が、

本来の良い姿勢とは違うことは非常に多いのです。

ただ、これまた悲しいことなのですが・・・。

本来の良い姿勢以外では、身体が全力を発揮できるとは、

言いにくかったりするのです。

 

背骨はいくつもの骨が重なってできています。

細かくは省きますが、悪い姿勢になると、

背骨の動きが悪くなるので、身体の動きをロックするのです。

なので、本来は良い姿勢から取り直す必要があるのです。

①30代男性、技術があるが、足が上がらず、攻め方が一辺倒

主訴:身体の固さ

目標:ハイキック、膝などのレパートリーを増やす

 

様々なコンビネーションを練習していましたが、

どうしてもしっくりと来るものがなく、

いつも同じコンビネーションになってしまう方でした。

 

と言っても、競技的には、

そこまで様々な技があるわけではないので、

増やすとしたら足技を各種増やすしかありません。

 

身体の使い方はうまい方だったのですが、

問題は骨盤の意識を全くしていないところでした。

足の上がりやすさというのは、骨盤の依存します。

仮に、骨盤を前に傾けながら足を上げると、

絶対に骨盤が邪魔をするので、上がりません。

 

これは空手の蹴りだけではなく、

サッカーのシュート、ジョギング、短距離走でも同じですね。

骨盤をしっかりと動かせないと、足の動きが悪いので、

根本的な運動能力を阻害されるのです。

 

そのため、身体の使い方のコツを一つ伝えることで、

この方は上段蹴りがしっかりと上がるようになりました。

 

上段蹴りはセンスと柔軟性と言われます。

しかし、一つのきっかけをちゃんと与えれば、

柔軟性がある程度ない方でも、足を上げることができます。

②小学生女児、突きは強いが蹴りが弱く、ボディが異様に弱く、便秘気味

主訴:便秘

目標:打たれ強くなる

 

小中学生のアスリートで多いのが、この子のタイプです。

そして、真面目な文武両道系の子では、特に多いです。

 

以前、弓道部の子で、お腹が異常なほど弱く、

授業中も一人だけ席を立つことを許されている子が居ました。

その子も便秘気味で、腰痛がありました。

 

真面目な子は、先生や親から

「胸を張りなさい!」と言われると、

必要以上に身体を起こし、

腰をそらしてしまう傾向にあるのです。

 

そして、残念なことに、

そういう姿勢が良いものと先生も親も思っているのです。

しかし、残念ながら、腰はそらし過ぎてはいけませんし、

背中はある程度曲がっていないといけません。

 

なので、しっかりということを聞いているはずなのに、

自分で身体を悪くしてしまっていたりするのです。

 

この子も聞き分けが良く、凄く良い子でした。

そのため、一般的な良い姿勢になっていたのですが、

腰をそらせすぎることで、便秘になり、

腹筋に力が入らないので、ボディが極端に弱くなっていたのです。

 

そして、腰が悪いと、蹴りも弱くなります。

腰が悪い場合には、骨盤が固定されるので、

足の振出が弱くなってしまうわけですね。

 

骨盤の動きを良くして、姿勢を修正したところ、

ボディが強くなり、全国大会に出場するレベルになりました。

元々突きが強かったので、運動能力は高かったのでしょうね。

蹴りも強く出るようになり、ハイキックやフットワークも上がったので、

本来の能力を考えると、順当だったのかもしれません。

③40代男性、元全国大会出場者で、膝と腰に痛みが出る

主訴:腰痛

目標:現役復帰

 

20歳を超えてから空手を開始したものの、

元々の運動能力が高いお陰で、160cm前後の小柄にもかかわらず、

重力無制限の空手の大会で全国大会に出場したとのこと。

 

過度なトレーニングを行い、身体を大きくするために、

大量の食事を摂っていた結果、内臓に負担がかかり、

休息がないため、回復もできず、内臓の手術に至った。

 

運動能力は高いのですが、基本的にスポーツ時の姿勢というのは、

身体にとっての良い姿勢ではありません。

空手で言うと、ボディが効かないように腹筋を過剰に固めていたり、

フットワークを軽くし、足を上げるために過度に腰をそらしたりしています。

 

そのため、骨盤が前傾し、腰の筋肉に負担がかかるとともに、

膝の痛みを出す筋肉はずっと縮んだ状態になるため、

腰と膝に痛みが生じるのです。

 

良い道場の場合には、ストレッチなども入念にするそうです。

この方の場合も、ストレッチは入念に行っていたようですが、

問題は普段の姿勢の悪さと、オーバーワーク、

そして、とにかく食べるというものでした。

 

内蔵は副交感神経が働かないと動かないので、

いくら食べたところで、落ち着く時間がないと、

栄養は吸収できないのです。

 

内蔵の手術の影響をずっと気にしていましたが、

姿勢を治し、水分をしっかり摂取し、休息をとるようにしたところ、

腰痛、膝の痛みはなくなり、内臓もそこまで気にならなくなったとのことでした。

3.レスリング

正直、レスリングのルールすら私は知りません。

しかし、姿勢を教えてもらって、ケアをするようになりました。

 

オリンピアの方をメインでして、

偶に高校生の全国の子のケアもしていました。

ルールは知りませんでしたが、

ご本人が動きが良くなった自覚はあったようです。

 

何より、いつも出ていた練習後の痛みや、睡眠が良くなったとのことで、

身体の回復力や、使い方には変化が出ていたのでしょうね。

①20代女性、起床・練習後に腰痛がある

主訴:腰痛

目標:オリンピック代表

 

他のレスリング選手もだったのですが、

基本的に腰とお腹が非常に悪いです。

 

素人考えですが、ひっくり返したり、

そうならないように身体を固めたりするのに、

体幹の固定に過剰に使うからなんでしょうね。

 

正直、オリンピアのように練習時間が過剰なタイプは、

回復力を高めることとしかできません。

 

身体のことだけを考えると、練習の中止が一番ですが、

そういうわけにはいきませんもんね。

 

なので、この方への指導は、

姿勢と睡眠時の枕、水分摂取の指導を行いました。

とにかく、練習以外の負担を減らすこと。

そして、回復力を高めることです。

 

ストレッチやマッサージは、

その場の痛み取りでしかなく、はっきり言って意味ありません。

だって、永遠に通わないといけないじゃないですか。

毎日身体のケアするのは正直、時間的にも金銭的にも不可能です。

だからこそ、回復力を上げる必要があるのです。

 

痛いから整体やマッサージに行く。

これはハッキリ言って、スポーツ専門を語る意味はありません。

だって、そんなのは揉み解しのお店でもやってくれますから。

 

当院が提供するのは、人によるケアがいらなくなっていくものです。

勿論、負荷が強ければ、負担を0にすることはできません。

しかし、時間もお金もかけないで済むよう、

本人が練習だけでなくその他も楽しめるように促すには、

回復力を高めるのが最も重要で意味があるのです。

 

毎週のように週に一度ケアしていたところ、

数か月で腰痛はなくなり、大会の前後程度のエカで済むようになりました。

パフォーマンス自体も大幅に上がったようです。

4.ボディービルダー

健康に見えて、身体が良くないのがボディービルダーの方です。

そりゃ、身体を苛め抜いているのだから良いわけがありませんよね。

そして、肉をひたすら作るのだから、内臓への負担もかかります。

 

勿論、筋肉量は筋力に直結するので、

日常のちょっとした負担に対しては、人より強いです。

 

しかし、トレーニングを沢山して、ケアをしなければ、

普通の人よりも明らかに筋肉への負担が強いので、

血流が悪くなり、柔軟性は下がり、

身体は悪くなっていく一方なのです。

 

そして、なにより。

プロのボディビルダーレベルの方であれば良いのですが、

あまり知識がなく、筋トレの世界に飛び込んだ方も、

アンバランスな鍛え方で、身体を壊すことがあります。

特に、腰ベルトをしながらトレーニングする方は注意が必要です。

 

本来、筋肉を使うときというのは、

腹筋に力をいれて、体幹を固定することで、筋力が発揮されます。

しかし、腰ベルトをしている方の場合には、

その腹筋を使わずに重量を持っているのです。

 

なので、いざ日常生活で重いものを持つとき、

腕や足の耐久力が、腹筋の耐久力を超えて、

ぎっくり腰になったりする方がいるのです。

 

筋肉を大きくするのが目的なら良いのですが、

健康になる、日常的に使える筋肉をつけたい、

そういう方は絶対に腰ベルトをしてトレーニングはしないでくださいね。

①60代男性、息苦しさ、腰痛の解消と、パフォーマンスを上げたい

主訴:息苦しさ

目標:大会連覇

 

20代の頃から筋トレに目覚め、

何かのきっかけでボディービルダーを目指した方です。

 

来院のきっかけは息苦しさと自律神経でしたが、

腰は手術した経験があり、今もあまりよくないとのことでした。

実際、筋肉は柔軟性に乏しく、背骨はガチガチで、

自律神経の乱れは強く出ている様子でした。

 

筋トレは余計に固めるので負担になると伝えましたが、

半分くらいボディビルダーが仕事だったので、

筋トレはやめられない、とのことで回復に時間がかかりました。

 

大会が近づくと、更に追い込むようで、身体の状態は悪くなっていました。

しかし、面白いことに、去年と比べると、筋量や、体脂肪率は

下がっていて、数値としては、かなり良い状態になっていたそうです。

 

筋肉の柔軟性が出ることで、回復力が上がり、代謝が上がり、

血流が良くなることで、筋肉が大きくなりやすくなったようでした。

 

腰痛はいつのまにかなくなりましたが、

自律神経症状の息苦しさは完治まではいきませんでした。

それでも、薬を飲む量は半分に減ったとのことで、

回復の兆しはみられましたけどね。

5.最後に

現在、上記のような症例紹介を募集中です。

ご協力いただける方がいましたら、

下記キャンペーンを2種見ていただき、

お気軽にご連絡ください。

 

症例が集まり次第、2つ下のキャンペーンは終了します。

是非お早めにご連絡くださいませ。

6.今だけキャンペーン!

残り募集人数・・・6名!

現在、アスリートの方の口コミ強化中です。

上記に当てはまるアスリート限定でキャンペーンを実施しています。

 

所属団体に関しては、

サッカー、野球などであれば、学校名。

空手、ボクシングなどであれば、道場、ジム名。

テニス、ゴルフなどであれば、クラブ名となります。

 

先生、代表などにご確認の上、

表記が可能であれば、是非ご相談ください。

7.関連リンク

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫