骨盤矯正とは?

いつからか、骨盤矯正という言葉は広く使われるようになりました。

当院に来る若い方も、

「カイロとか整体はわからないけど、骨盤矯正には何度か行ったことがあります」

という方が何名かいらっしゃいます。

 

骨盤矯正を受ける方の多くは、姿勢をよくしたいとか、

腰痛を治したい、生理痛を軽くしたい、ダイエット効果を期待している、

と言ったものが多いようです。

 

では、それらの効果はそもそも何故あるのでしょうか?

このページでは当院だと、結果的に起きる骨盤矯正について書いていきます。

目次

1.骨盤とは

1-①骨盤が歪んでいる人の悪影響

1-②骨盤はどう動く?

1-③骨盤はどう歪む?

1-④骨盤は何故歪む?

1-⑤骨盤はどうすれば整う?

 

2.骨盤の整え方

2-①背骨から整えることが大切

2-②骨盤が歪む癖を知るのが大切

2-③自分でも治せることが大切

 

3.骨盤が整うと何が良い?

3-①良い姿勢を取りやすくなる

3-②種々様々な症状がなくなる

3-③健康を維持しやすくなる

 

4.総論

 

5.関連リンク

1.骨盤とは?

骨盤、ゆがんでますか?と気にする方が多いですが、そもそも骨盤とは何かをご存じでしょうか?

骨盤とは、背骨と太ももの骨をつなぐ中継点にある大きな骨の総称です。

腸骨、寛骨、恥骨、仙骨などの骨を合わせて、骨盤と言われます。

 

そして、その骨盤から垂直に背骨が上まで伸びているわけです。

足の骨は骨盤の左右からまっすぐ下に降りています。

なので、骨盤が傾くと、背骨が曲がってしまったり、

足の長さが左右で変わったりするのです。

 

また、骨盤の中には泌尿器系、消化器系、生殖器系の内臓が入っています。

腰回りの筋肉も多数ついており、仙骨と腸骨の関節が歪むと、

痛みが出ているのではないか、という研究もあるようです。

①骨盤が歪んでいる人の悪影響

骨盤が歪むと、背骨が歪み、内臓の働きが悪くなります。

足の長さが変わったり、骨盤の動きが悪ければ、

足の動きを邪魔するようになってしまうので、

年齢を重ねていくと転倒リスクも上がっていきます。

 

また、骨盤回りが固まることで、循環が悪くなり、

代謝が落ちることで、体重が減りにくくなる方もいるようです。

痛みとしては、股関節や内もも、膝、腰、足首などにも痛みを生じます。

②骨盤はどう歪む?

骨盤は自由に動くため、様々な方向に歪みます。

左右、前後、上下、左右上下の回転方向・・・。

しかも、2つの大きな骨が左右にあり、それを連結しているので、

左右で別のゆがみ方までするので、細かい歪みをはっきりさせるのは非常に難しいです。

 

良くあるゆがみ方を上げると、

反り腰・・・骨盤が前に傾いている。

左右の足の長さが違う・・・骨盤が斜めに傾いている。

猫背・・・骨盤が後ろに傾いている。

の3つが特に多いのではないでしょうか。

 

その他、運動をしている人の場合には左が後ろ、右が前に傾くなどもあります。

骨盤は足と背骨をつなぐため、自由に動く必要があるため、

様々な方向に動くのですが、そのせいで歪んで固まりやすい特性もあります。

③骨盤は何故歪む?

上記の通り、骨盤は歪みやすい性質を持っています。

様々な方向に動きやすいので、そのまま固定されやすいわけですね。

 

骨盤は自由に動き、何より、自由に動かないといけないので、

様々な筋肉が上から下から横から、山ほどついています。

正しい骨盤の位置はただ一つで、それ以外の位置の場合には、

別の筋肉に負担がかかっていたり、極端な筋肉を使っていたりするため、

そこの筋肉が固まってしまい、動かなくなることで、

歪んだままの位置になってしまうわけです。

 

なので、骨盤のゆがみと言っても、結局は筋肉のせいなんですね。

そして、その筋肉を固めているのは、誰でもない、自分自身の姿勢なのです。

 

例えば、足を組む。

これは骨盤の左右バランスが悪いので、バランスをとるために組みます。

例えば、反り腰。

お腹の筋肉が弱いので、骨盤を前に倒し、腰をそらして安定させます。

例えば、猫背。

背中の筋肉が弱かったり、背が高いせいで背筋を伸ばせないため、背中を丸めて、骨盤を後ろに傾けて、安定させます。

 

これらは全て骨盤をゆがめてしまう姿勢なわけです。

当たり前のように姿勢に気を付けなければ、骨盤はゆがんでしまうのです。

④骨盤はどうすれば整う?

骨盤を整えるには、骨盤回りの筋肉を緩めることが重要です。

複雑に絡み合った筋肉と骨は、無理やり動かそうとしても不可能です。

大切なのは、骨盤が動きやすい状態にしてから、

骨盤を正しい位置に修正してあげることなのです。

 

しかし、複雑に絡み合った筋肉と骨は簡単には治らず、

一本一本ほどくのは不可能です。

なので、基本的には骨盤調整は細かく行わず、大きく行われるのです。

 

勿論、極端に偏った骨盤であれば、極端に偏らせている筋肉を緩めれば良いのですが、

そういう単純な骨盤の傾き方をしている方はあまり多くはありません。

骨盤に動きが出るような刺激が入り、正しい位置に修正されるような刺激が必要です。

2.骨盤の整え方

当院での骨盤の整え方は、DRTと言われる揺らす刺激になります。

一般的な矯正は、身体をひねったり、伸ばしたりすると思いますが、

当院ではうつ伏せになって骨盤から背骨をユラユラするのがメインになります。

 

そして、その後骨盤回りの筋肉にも刺激を入れることで、

良い位置に戻りやすくなり、固めている筋肉を緩め、

骨盤が正しい位置に戻りやすくしていくのです。

①背骨から整えることが大切

上記にも書きましたが、骨盤は背骨と連動しています。

骨盤自体に問題があれば、矯正は簡単なのですが、

基本的に、背骨も一緒に歪んでおり、背骨が歪んだままであれば、

その背骨に合わせて骨盤も歪んでいくので、意味がありません。

 

例えば、反り腰の人の骨盤を整えたところで、

反り腰そのものは残っており、普段の姿勢も反り腰のままでは意味がないのです。

勿論、筋肉や炎症は収まり、痛みなどは減るかもしれませんが、

結局頻繁に通う必要が出てしまうのです。

 

しかし、背骨そのものの位置なども一緒に修正することができれば、

骨盤は普段から傾く必要が無くなるので、

効果は長続きし、痛みも消失していきます。

 

勿論、これは当院の考え方ですので、

骨盤に着目している考え方もありますし、

骨盤が整うことで、様々な症状が改善する、と考える場所もあると思います。

 

しかし、当院では、背骨を整えることで、結果的に骨盤も整い、

歪みにくい身体を作っていくという考え方で行っています。

②骨盤が歪む癖を知るのが大切

正しい姿勢をとるのが重要と言いましたが、

これは自分自身がどんなゆがんだ姿勢をとっているのかを

自分で理解することがもっとも重要となります。

 

足を組む方は足を組むのをやめないといけませんし、

反り腰と猫背の方は、反り腰になっているのを自覚して、

反り腰と猫背にならない身体の使い方をしないといけません。

 

骨盤矯正のすごい技術の先生のところに行ったとしても、

それを気を付けなければ何回受けても治ることはありません。

頑張って掃除してもらったのに、泥をまいているのと同じですからね。

 

なので、自分はどんな骨盤が歪む姿勢をしているのか。

なんの癖のせいで骨盤をゆがめてしまっているのか。

これを理解することは非常に大切なのです。

③自分でも治せることが大切

骨盤矯正で身体が良くなっても、直ぐに悪くなってしまえば、

一時的に良くなる慰安的なマッサージとなんら変わりはありません。

言ってしまえば、痛み止めなどとも変わらないといえますね。

 

勿論、身体は一時的に良くなっているので、

痛み止めと比べればはるかに身体は良くなっているのですが。

しかし、結局毎週1回死ぬまで通う、というのはつらいと思います。

 

なので、自分でも治すすべを手に入れる必要があります。

それが、自分の姿勢や骨盤のゆがみに合わせたセルフケアです。

骨盤矯正、と調べると様々なストレッチなどが出ますが、

骨盤が前に傾いている人と、後ろに傾いている人では、

全く逆の対応が必要になります。

 

そのため、自分の今の状態をしっかりと知り、

あっているセルフケアを学ぶことが、

生涯健康でいるには重要なことなのです。

3.骨盤が整うと何が良い?

骨盤が歪んでいるせいで不調が出るのはご理解いただけたでしょうか。

では、骨盤を整えるメリットは何があるのでしょうか?

 

これは一般的にあげられている効果で良いと思います。

ダイエット、生理痛や便秘改善、腰痛改善などですね。

その他にも頻尿、残尿感、EDなどの改善も期待が見込めます。

 

しかし、これらは実際には骨盤の矯正よりも、

腰の筋肉が緩んだ結果起きているものも多く含まれています。

 

生殖器や泌尿器系を改善するには、仙骨・・・つまり骨盤ですが、

消化器や腰痛そのものは腰の世骨を矯正した方が効果は高いです。

 

これは簡単な話で、生殖器、泌尿器は仙骨。

消化器などは腰の骨から神経が出ているからです。

 

ダイエットに関しては、骨盤が調整されることで、

背骨の歪みが改善し、循環が良くなるからでしょう。

姿勢が良くなるのも、骨盤の動きが良くなるので、

背骨の位置も矯正されるからだと思います。

 

骨盤矯正はそれだけの効果が考えられますが、

そこで更に背骨を矯正すれば、より効果は素直に出ると思いませんか?

なので、当院は骨盤もですが、背骨も整えているのです。

①良い姿勢を取りやすくなる

上記の通り、骨盤が整うことで、背骨の根っこがまっすぐになるので、

背骨をまっすぐの位置に修正しやすくなります。

その結果、良い姿勢がとりやすくなります。

 

そして、背骨が整うと、骨が良い位置に戻るだけではなく、

神経の働きが正常に戻り、筋肉が働きやすくなるので、

良い姿勢がとりやすくなるのです。

 

逆に言うと、骨盤や背骨の動きが悪いまま良い姿勢をとろうとするのは、

家を建てるのに地盤をガタガタのまま始めるようなものだと思って下さい。

なので、頑張って良い姿勢をとろうとしても、

身体に負担が大きく、外壁である筋肉などには大きく負担がかかります。

 

更に言えば、骨盤だけ整えても、柱である背骨がガタガタでは意味がありません。

土台の骨盤、柱の背骨を整えてこそ、良い姿勢はとることができます。

②種々様々な症状がなくなる

土台が整い、柱が整うので、その周りにある筋肉は緩みますし、

柱の中を通る神経が正常に働くようになるので、

神経痛などのような痛みはなくなりますし、

神経の誤作動である痺れなども次第になくなっていきます。

 

自律神経の働きも正常になるので、

便秘、生理痛なども改善します。

回り回って、首回りの筋肉も緩めば、

頭痛や不眠も改善すると言えるでしょう。

 

ただ、首肩周りでいえば、直接そちらを調整した方が早いと思います。

勿論、これは考え方次第だとはおもいますけどね。

 

ただし!

骨盤という土台が整わない限りは、直ぐに柱が歪み、

神経や筋肉の誤作動も沢山起こることはご理解ください。

だからこそ、骨盤と背骨の矯正は効果が大きいのです。

③健康を維持しやすくなる

姿勢が良くなり、自律神経が整い、身体が正常に働くようになると、

身体の回復力はあがり、負担が減るので健康を維持しやすくなります。

ダイエット効果に関しても、ここにリンクする話ですね。

 

循環の良い身体は、代謝が良いので、体温が上がります。

体温を上げるためには、身体の不要な脂肪を燃やす必要があります。

その結果、脂肪を燃やすので、ダイエット効果があるといえます。

 

それに加え、骨盤のゆがみの大きい方は、

内蔵が下がり、下っ腹がポッコリとでます。

これに関しては、腹圧・・・腹筋が正しく使えれば、

内蔵は勝手に正しい位置に押し戻されます。

 

勿論、骨盤が前に傾いていたり、

腰が反っていると、お腹はポッコリするので、

それの改善も見られるため、お腹はシュッとする人も多いです。

 

そして、背骨や骨盤が動くようになると、

腹筋を使うのも非常に簡単になります。

その結果、腹圧が高まり、更に良い姿勢になるため、

姿勢もよくなり、姿勢が良いので不調も出にくくなるのです。

4.総論

骨盤矯正は回り回って、背骨も整えることができるのです。

逆に言うと、背骨を整えないと、骨盤はまた勝手に歪みますし、

背骨が歪んだままであれば、内臓などの働きもおかしくなりやすいので、

様々な症状は戻ってきやすいと思ってください。

 

これが骨盤矯正が様々な症状に効く理由です。

しかし、やはり背骨も整えると効果は倍増です。

是非当院で背骨と骨盤を調整しに来てくださいね。

5.関連リンク

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫