· 

整体は意味ない?医学的根拠とは?

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

本日は

「整体は意味ない?医学的根拠とは?」

です。

 

昨今、整体院が増えたことで、色々な手技や考えが増えました。

その中で、え、意味あるの?というのも多く、

逆に、論文に載っています、というものも多いです。

 

正直、論文の有無はあまり重要ではないと思っています。

とんでもない前提で行われた実験や、

明らかに効果がある前提で勧められた論文などもあったり、

論文はそんなこと言ってないのに、

使い手が拡大解釈したりしていることも多いからです。

 

テレビなんかを見ていてもそうですね。

丁度、この間見たNHKの健康情報番組では、

姿勢が良くなった!

可動域が上がった!

という結果を出していましたが、

姿勢の線や、角度の測り方が滅茶苦茶でした。

 

例えば、それは肩を上にあげる(肩関節屈曲)だったのですが、

見た目上は確かに良くなっているのですが、

その可動域が上がっているのは、

体幹が反って動いているからでした。

 

勿論、10°以上可動域は広がっていましたが、

かなり上がるようになっています!

と拡大解釈をした放送をしていました。

 

そして、また別の番組では、

姿勢を見る検査で、最初はくるぶしから真っすぐの線を引き、

終わった後は股関節から真っすぐの線を引くという、

本当に良くわからない姿勢の比べ方をしていました。

 

それをお医者さんや、教授などが語っているのですが、

これは医学的根拠が0にも関わらず、

皆さん信じたりもするんですよね。

 

この検査、変化は、医学的根拠どころではなく、

医療の基本である解剖学、運動学すら無視した話です。

 

整体に医学的根拠を求める方がこれに騙されるとは思いませんが、

そういうことをした論文もおおいにあり得ると思ってください。

 

整体のHPなんかも同じですね。

変化が出ました!

の前後で動きが全然違っていたり、

姿勢が良くなりました!

の写真が全く意味の解らない姿勢だったり、

今は本当に見る側の知識が重要な時代になりました。

 

話が少し反れましたが・・・。

整体の医学的根拠は、基本的に、

解剖学、生理学、運動学に基づいたものです。

余程とんでもない理論でない限りは、ですね。

 

本日は、

そもそも、医学的根拠って何?

東洋医学にも医学的根拠はある?

スピリチュアルの医学的根拠は?

についてお伝えします。


でも情報発信中!

フォロー、お願いします!

整体は意味ない?医学的根拠とは?

①そもそも、医学的根拠って何?

そもそも、医学的根拠とはなんでしょうか?

凄く簡単に言うと、それがちゃんと効くかどうか、

明らかな変化や効果が出たかどうか、

それを実験で明確にしたかどうか、だと思います。

 

その点で言えば、権威が何の実験もなく言ったものも、

レベルは低くても、医学的根拠になったりします。

 

信頼度は最も低いレベルとは言え、それでも良いそうです。

これを医学的根拠というのであれば、お笑いですけどね(笑)

 

では、一般的な整体で行われるものに対する医学的根拠とは?

これは先に書いた通り、解剖学、生理学、運動学に基づいたものです。

そう考えると、ある意味医学的根拠はあるのかもしれませんね。

 

例えば、筋肉の中を血管が通る。

筋肉が固くなると血管が締め付けられる。

そうなると血流が悪くなり栄養が上手く行き渡らなくなる。

その結果、筋肉や内臓が栄養不足になり、色々な障害が起きる。

 

この論文がちゃんとあるかどうかは知りませんが、

これは解剖学、生理学レベルでわかることです。

 

指圧の効果に関しては、

筋肉が外部刺激を受けると、

固有受容器に刺激が入り、

筋肉の緊張を落とす。

という程度のことは運動学などで学んだはずです。

 

要するに、

1+1=2という話は誰でも知っていることなので、

そこには根拠は必要ない、ということです。

 

ただ、ここで厄介なのが、昨今新しく作られた手技たちです。

肩甲骨はがしや、骨盤矯正などは広く使われる言葉になりましたが、

医学的根拠に乏しいことが非常に多いです。

 

というか、そもそもやり方や狙いなどもバラバラなので、

統一されておらず、名前と効果すら、正直解りません。

まあ、これは姿勢矯正や、背骨矯正なども同じことが言えますけどね。

 

なので、結論としては、

効果があるかどうかを本人が感じるか、

としか言いようがないです。

 

医学的根拠があるかどうか。

よりも、治療を受けて効果があるかどうか。

を考える方が、良い治療には出会いやすいと思います。

②東洋医学にも医学的根拠はある?

特に怪しい東洋医学には医学的根拠はあるのか?

と、疑問に思う方も多いですよね。

 

なんとなく、

「これは東洋医学です」

と言われると、効くも効かないもやってみないと分からない、

と割り切る方が多いのではないかと思います。

 

先に書いてしまうと、東洋医学は経験医学で、

ここをしたらこういう効果が出た。

別の人にしてもこういう結果が出た。

という医学が数千年の蓄積で出来たものです。

 

ある意味、常に実験して作られたものともいえるかもしれませんね。

その存在自体が医学的根拠ともいえるかもしれません。

 

ただ、当然そんなものでは納得できませんよね(笑)

そもそも、今の東洋医学は、皆さんの思っている東洋医学と変わってきています。

 

皆さんが何となく思っているのは、中国四千年の技ではないかと思います。

ただ、それって、中医学と言われるものなんですよね。

あと、調べてみたら中国2000年の医学でした(笑)

 

では、東洋医学とは何か?

東洋医学は、東洋(アジア)で使われている様々な医療を、

日本独自の考えにまとめ上げたものだと言われています。

その中には西洋の考え方が入っているものも多々見受けられますけどね。

 

今、東洋医学と言っているところは、

中医学のところもあれば、西洋医学のところもあり、

本当に様々なところがあります。

 

そう考えると、当院も東洋医学と言えるのかもしれません。

浪越徳次郎先生の考えた指圧は、中国のあん摩が起源にありますし、

上原宏先生の考えたDRTは、西洋のカイロプラクティックが起源にあります。

 

ただ、両方共日本で作られたものなので、

東洋で開発されたそれらを合わせた当院の施術は、

もしかしたら東洋医学になるのかもしれません。

 

私自身の考え方は西洋医学的ですけどね。

ただ、それくらい今は東洋医学というものが、

曖昧になっている、というのをご理解ください。

 

しかし、治療の根拠は、蓄積だったり、

今は西洋医学の知識で明確にされたりしてきています。

そもそも、東洋医学でもないものが東洋医学と言われていたり。

この辺りもなんだか難しいですね。

③スピリチュアルの医学的根拠は?

これが凄く難しいところですね。

スピリチュアルで一番聞きなじみがあるのは、

引き寄せの法則ではないかと思います。

 

これは根拠がある、というのを聞いたことがありますが、

正直あまり興味が無かったので、深く聞いたことはありません。

では、スピリチュアル系に治療効果があるかどうかはどうでしょう?

 

スピリチュアル系と言っても、

実際は身体にアプローチするところも多いです。

 

患者さんから色々な所の話を聞くのが好きなので、

色々な整体院の話も聞くのですが、

いや、それ○○の手技じゃん!

と、思うことも多いです。

 

正直、スピリチュアル系に関しては、私は全く分かりません。

治療を受けたこともありますが、良くわかりませんでした。

 

効果が無いかといえば、それもわかりません。

なので、医学的根拠を求める方は、

そもそもそれには近づかない、というのが重要だと思います。

 

今の選択肢が多い時代に、わざわざ選ぶ必要が無いですからね。

私自身も、勉強はしたことがあり、薄く分かっているつもりではありますが、

患者さんには何も説明できないので、してないというのが現実です。

 

全てのものに共通しますが、信じられないところには最初からいかない。

それが整体や体の治療をするうえでは重要だと思っています。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫