いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
の鳰(にお)です。
国家資格である
あん摩マッサージ指圧師、
作業療法士を
所持しています。

本日は
「腰痛と肥満と反り腰の関係性とは?」
です。
腰痛で整形外科などに行くと、
ダイエットを勧められることも多いようです。
ただ、正直あまり関係ないんじゃないかな?
と個人的には思います。
私自身、明らかに肥満です(笑)
しかしながら、腰痛が出ることはほぼありません。
そもそも、肥満で腰痛が出るとはどういうことでしょう?
肥満の場合、腰痛が出やすい姿勢になります。
ただ、この姿勢に関しては、腹筋の弱さの影響もあります。
その為、腹筋を勧められることもあるのですが、
腹筋をしてもあまり効果が無いことも多いです。
では、肥満になるとどんな姿勢になりやすいのでしょうか?
それが、反り腰です。
反り腰は読んで字の通り、腰が反っている状態です。
腰が反ると、腰の筋肉を過剰に使うので、
腰痛が出やすくなる訳です。
肥満でお腹が大きいと、腰が前に引っ張られやすく、
その結果、反り腰になってしまうので、
ダイエットを勧められることが多い訳ですね。
本日は、
肥満でも反り腰にならない方法
重要なのは意識して姿勢を治すこと
筋トレはほぼ無駄です
についてお伝えします。

でも情報発信中!
フォロー、お願いします!
腰痛と肥満と反り腰の関係性とは?
①肥満でも反り腰にならない方法
腰痛で最も気を付けないといけないのは反り腰だと思っています。
反り腰の逆で、腰が後ろに曲がっている場合もありますが、
これは反り腰だとか肥満だとか言っている場合ではないので、
整形外科、接骨院、整体院などで正しく対応してください。
そもそも、反り腰はどんな状態か?
自分は今反り腰なのか?
この確認で一番簡単なのは、
仰向けで膝を伸ばして眠れるか、
だと思います。
反り腰と言っても、勿論程度があります。
ただ、それでも腰痛がでるような場合は、
仰向けで寝た時に腰が反って、
痛みがある方が多いです。
腰の筋肉が固まっているので、
力を抜いて寝ても、固まったままになってしまうんですね。
股関節を曲げると、腰が着くようになるので、
仰向けで眠れていても、膝を立てている場合は反り腰の可能性が高いです。
では、何故反り腰になるのか?
簡単に言えば、先に書いた通り、お腹が大きい分、
お腹が前に引っ張られるからです。
お腹が前に出ると、腰は前に引っ張られ、
結果、反り腰という形になります。
妊婦さん達が反り腰になるのと同じですね。
では、どうすれば良いか。
単純明快ですね。
腹筋を使ってお腹を引っ込めれば良いのです。
因みに、痩せている方でも、腹筋が使えてない場合、
同じように反り腰になります。
余程お腹が極端に出てない場合は、
少し腹筋を使って、反り腰を治す意識をすれば治ることは多いです。
肥満の場合は、その腹筋を使う割合が大きくなります。
当然ですよね、お腹の中に入っているものが重いので、
抑えるのも大変なのです。
なので、ダイエットが勧められるのですが、
それを知らずにダイエットだけしても、
原因が解決していないので、治らないことは多いのです。
②重要なのは意識して姿勢を治すこと
では、反り腰を治すために意識するべき姿勢はなんでしょう?
それが、腹筋をうまく使う、ということです。
反り腰はお腹の筋肉が使えてないので、
お腹が前に飛び出た結果、腰が反り、
倒れないように腰に力が入り続けているので、
腰が固まり、腰痛が出る状態です。
細かく言えば、それ以外にも影響する筋肉はあるのですが、
凄く簡単に言えば、上記の影響だと思ってください。
その為、前に突き出るお腹の筋肉さえ、
上手く使うことが出来れば、反り腰は治ります。
そこで整形外科などでは腹筋のトレーニングが勧められるわけですね。
しかし、姿勢に関して使う筋肉は、
基本的に姿勢を治したときにしか使われません。
当たり前ですよね。
例えば、腹筋運動は力を入れるとしても、長くて10秒です。
10秒も力を入れ続ける腹筋運動はきつすぎるので、ほぼなさそうですけど(笑)
では、姿勢はどのくらい力を入れるでしょう?
立ち仕事の方であれば、長くて8時間。
家事の中でも、。お料理では30分くらいは立ちますよね。
その時間力を入れないといけないので、
腹筋運動では意味がありません。
姿勢を治す意識をすることでしか、
姿勢を治す筋肉はつかないのです。
③筋トレはほぼ無駄です
その為、筋トレは無駄です。
腰痛予防に足腰を鍛える、
ということを言われることもあるようですが、
いくら筋肉が強くなっても、
負荷の量が変わらなければ、中々改善は難しいです。
マッチョの方でも普通に腰痛はありますからね。
そして、筋力がいくらあっても、
長時間耐えられる筋肉を筋トレで着けるのは難しいです。
腹筋も同じような感じです。
要するに、楽をして姿勢を治す、なんてのは無理なんですね。
そして、反り腰を治す姿勢の際、
正しく腹筋を使うことも重要です。
反り腰を意識しています。
と、相談に来る方も多いのですが、
治せてない方が殆どです。
理由は簡単です。
まず、反り腰を治せる状態に身体がなってない。
そして、身体の使い方を間違ているからです。
身体が硬い場合や、背骨が歪んでいる場合、
上手く体を使うことが出来ません。
その結果、正しく治せず、変な姿勢になり、
余計に体を痛めることがあります。
勿論、意識してる間は治る、という方は、
その姿勢、意識を続けることで、改善していく可能性があります。
しかし、意識しているにも関わらず、
全く症状が変わらない、という場合、
根本的に治し方が間違っていたり、
まだ自分で治せる状態じゃない可能性があります。
その場合は、まずはプロにご相談ください。
その上で、正しい対策をすることが重要です。
勿論、セルフケアであれば、ダイエットは一つの手です。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。







志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください