いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
の鳰(にお)です。
国家資格である
あん摩マッサージ指圧師、
作業療法士を
所持しています。

本日は
「うつ病、パニック障害、自律神経失調症で休職した・・・早く治すためにするべきこととは?」
です。
最近、休職中の方からの相談が急増しました。
この暑さで特に体調を崩しやすいのがあり、
色々なメンタル系の疾患を発症する方が多いようです。
上記の症状って、基本的には心療内科に行って、
お薬を貰って、経過を見て・・・。
というような感じで治療が始まりますよね。
当院に相談に来る方も、1か月以上心療内科で治療して、
良くならないので相談する、という方が殆どです。
ただ、その中で、本当にギリギリになって相談される方も多く・・・。
後1か月で何とかなりませんか?
というご相談も意外とあります。
勿論、病院で薬物療法を行っている分、
かなり状態は良くなっていることが多いのですが、
そもそも、発症した原因には何もアプローチされてないので、
再発する可能性は極めて高い訳です。
お薬は飽くまでも症状を抑えるもの。
休職は負担のたまった身体を休めるもの。
では、発症した原因に対しては何かしてますか?
これが、会社のストレスであれば、
会社と相談して、仕事内容を変えたり、
転職して、会社を変えるしかありません。
しかし、ストレスではない場合、別の原因があるはずなのです。
それが、疲労や不眠、不摂生、姿勢などなのですが、
心療内科ではこの辺りへのアプローチはあまりありません。
むしろ、
「気分転換に外出や運動をしましょう」
と言われることも多いようです。
これに合う方合わない方が居るのが、本当に厄介なんですよね。
ストレスで発症した場合、ストレス源から離れ、
薬で身体が回復できるようになり、
外出や運動で体力回復を行うと、元気になれます。
しかし、原因がそうでない場合も実際は多いです。
その場合は、薬や心療内科だけでは難しいことも多いです。
本日は、
1か月が目安
心療内科と薬で良くならないパターン
整体は効果があるのか?
についてお伝えします。

でも情報発信中!
フォロー、お願いします!
うつ病、パニック障害、自律神経失調症で休職した・・・早く治すためにするべきこととは?
①1か月が目安
まず、お薬で良くなるかどうか。
病院で治るかどうか。
これに関しては、1か月前後が判断基準になるかと思います。
単純な疲労や、職場のストレスであれば、
一旦ゆっくり休んで、病院で薬を貰って眠れば、
自律神経は整いますし、睡眠が良くなるので疲労が抜けます。
疲労やストレス以外の原因が無ければ、お薬は非常に良く効くので、
良く眠れますし、メンタルもどんどん安定していくと思います。
その為、2週間くらいで症状が軽くなっていき、
そこから運動や外出などをすることで、体力が戻り、
代替1か月くらいでかなり元気になるはずです。
上記以外の原因さえなければ、
そこでストレス源と離れ、復職すれば職場復帰は直ぐです。
なので、1か月もあれば回復することが多いです。
②心療内科と薬で良くならないパターン
では、心療内科と薬で良くならないパターンはどんな方でしょうか?
簡単に言えば、薬が効かない方で、
原因がもっと別のところにある方です。
それが、最初に書いたような、姿勢、不摂生、睡眠障害など、
薬ではどうしようもない状態です。
病院で出される薬は、殆どの場合睡眠改善の薬があると思います。
しかし、それを飲んでも眠れないという方は多く、
その場合には、中々良くならないことが非常に多いのです。
理由は簡単で、自律神経の乱れや、不調の原因が、
ホルモンやメンタル面以外からきているからです。
例えば、姿勢が崩れても自律神経は乱れます。
不摂生でも自律神経は乱れます。
睡眠時間が無かったり、寝付けなくても自律神経は乱れます。
これらが変わらなければ、お薬を飲んでも治りようが無いのです。
薬では治らないのでは?
という判断基準としては、
1週間飲んでも睡眠が変わらず、
先生と話して薬を変えても変わらない場合です。
その場合、薬で治せる部分以外に問題があることがあります。
お早めに整体など別の治療を考えてください。
③整体は効果があるのか?
効果があることは多いです。
勿論、当院の治療に関しては、ですが。
昨今、本当に酷い整体院が増えているので、
効果が無いのに誇大広告をしているようなところもあります。
自律神経に詳しければ効果を出せることは多いのですが・・・。
これ以上は話が逸れるので、また別の時にお話ししますね。
では、何故効果があるのか?
そもそも、疲労、不眠、自律神経の乱れには、
血流が大きな影響を与えていると思っています。
疲労物質が流せない。
脳が酸欠、栄養不足になっている。
自律神経の切り替わりが上手く行かない。
血液は色々なものを運ぶわけですが、
血流が悪いと、それらが滞るため、
上手く働けず、色々な症状が出てしまうわけです。
では、何故血流が悪いか?
血管は筋肉の間や中を通るわけですが、
筋肉が固いとそれらを締め付けて動きを邪魔してしまいます。
なので、筋肉も緩めないといけないわけです。
では、筋肉は何故固まるのか?
それが姿勢や癖、背骨の歪みなど、色々な影響を受けます。
逆に言えば、整体ではそれらにアプローチできるので、
血流も良くなり、色々な箇所が正常に働けるようになり、
自律神経が整い、色々な症状が無くなっていくわけです。
ただ、ここで厄介なのが、
マッサージやリラクゼーションでも、一旦症状が抜けることは多いです。
理由は簡単で、血流が良くなるからです。
しかし、姿勢や癖の問題点を放置してしまえば、
当然、それらはまた体に悪影響を与えるので、再発します。
その結果、整体依存、という形になったりするわけです。
自律神経に強い整体院というのは増えてきました。
実際、強いところも多いのですが、
それ以上に適当なことを言うところが多いのも事実です。
病院で治らないものの場合、整体は効果があることが多いです。
これは病院が悪いのではなく、病院では出来ないアプローチだからです。
逆に、整体ではどうしようもないものが、病院では有効なことも多いです。
まずは病院での治療を行う。
1か月効果が無ければ、整体も考える。
余裕があれば、整体も並行して行う。
この形が一番良いかと思います。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。







志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください