· 

筋トレをするとメンタルは病む?病まない?マッチョが元気なのは何故?

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

本日は

「筋トレをするとメンタルは病む?病まない?マッチョが元気なのは何故?」

です。

 

健康になろうとして、筋トレを始める方が居ます。

気持ちは良くわかります。

ゴリマッチョ、痩せマッチョと言われる方々は、

凄く元気で、心身も安定しているように見えますよね。

 

しかし、これが大きな間違いなのです。

筋トレというのはかなり心身に負担がかかります。

その為、マッチョが元気なのではなく、

元気な上に心身が強いからマッチョなんです。

 

勿論、マッチョになると心身の負担は大きく減ります。

単純な筋肉量が多いので、日常生活の負担は軽くなりますし、

パワーがある分、何か危険があっても対処できる分、精神的にも安定します。

 

ただ、そこまで行くのにはかなり期間と努力が必要になるのです。

ジムの1年継続率は4%と言われています。

25人に1人です。

そうそう継続できませんよね。

 

では、筋トレはメンタルに良いのか?

先に書いた通り、結果で見ると、メンタルには良いです。

心身に余裕ができるので、ストレスにも強くなります。

 

しかし、問題は筋トレをしている間です。

当然ですが、筋トレというのはかなり体力を使います。

普通の生活以上の負荷をわざわざかけるのだから当たり前ですね。

 

そして、疲労はメンタルを弱めます。

疲れてくると弱気になりますよね。

身体がダルくてメンタルもそれに引っ張られますよね。

それが、メンタルを傷つけるという状態です。

 

本日は、

そもそも、何故筋トレをしたい?

筋トレが合う人とは?

メンタルを病まない筋トレ習慣

についてお伝えします。


でも情報発信中!

フォロー、お願いします!

筋トレをするとメンタルは病む?病まない?マッチョが元気なのは何故?

①そもそも、何故筋トレをしたい?

そもそも、あなたは何故筋トレをしたいのでしょうか?

強くなりたいのであれば、格闘技の方が良いです。

ダイエットをしたいのであれば、食事制限の方が良いです。

健康になりたいのであれば、ウォーキングの方が良いです。

 

何故筋トレをするのか?

それは、ボディメイクでしかありません。

それ以外の理由で筋トレをするのは間違っていることが殆どです。

 

競技のためにする、という方もいますが、

プロや全国、その前くらいでなければ、

別に筋トレは必要ではないと思っています。

 

勿論、筋肉がついていればついているほど、

競技においては有利になりますが、

競技で良い成績を収めたいのであれば、

それ以上にそれそのものの運動をして、

身体を順応させていく方が明らかに効果的です。

 

私は空手をしていますが、

筋トレをしていたから有利な面はあっても、

私の様に趣味レベルであれば、空手のために筋トレはいらないと思っています。

 

私が筋トレをする一番の理由は、ボディメイクです。

小学生の頃、ボブサップを見て、

「なんてカッコ良いんだ・・・!」

と思ったところがきっかけでした。

 

なので、私には筋トレが必要なのです。

ただ、それでも疲労が溜まっていたり、

ケガをした、自律神経が乱れている、

という時にはポンと1か月休んだりもします。

 

要するに、そこまで重要性は高くない上、

健康面で考えれば、むしろしない方が良いとまで思っているわけです。

 

だから、基本的には元気な時にしかしません。

とはいえ、基本的に元気なので、週に4日行っているわけです(笑)

健康じゃないとマッチョになれないというのは、そういうことですね。

 

私はまだしょぼい身体ですが、これを継続するには、

健康である必要が最低条件となる訳です。

②筋トレが合う人とは?

筋トレを選ぶ理由は、殆どがボディメイクだと書きました。

ただ、筋トレで出来るボディメイクは、

マッチョだったり、ダイナマイトボディだったり、

極端な体系になることが多いです。

 

良く言われますが、部分痩せというのは不可能に近いですし、

腹筋だけ割る、とかも難しいです。

 

余程極端で努力できる方は別ですが、

基本的には上記2種を目指すボディメイクが主ですね。

 

そのため、合う方は、

①上記のボディメイクが目標

②健康で不調が無い

③筋トレが好き

④継続することが出来る

という方でしょう。

 

全てが当てはまる方は、筋トレがお勧めです。

勿論、③に関してはしてみないと分からないので、

当てはまらないかも、という方もいると思いますが、

その場合は家での自重トレーニングがお勧めです。

 

あ、基本的にジムでの筋トレよりも、

家での自重トレーニングの方がお勧めです。

理由は簡単で、身体に変な負荷をかけないからです。

 

ジムでのマシンて、日常生活にはない動きになりがちなんですよね。

ベンチプレスからしてそうで、仰向けで腕を伸ばすなんて運動、

普通に生活していればあり得ません。

 

それに対して、自重トレーニングである、

腹筋、背筋、腕立て、スクワット辺りは、

生活でも同じような動作をすることがある上、

満遍なく筋肉に負荷がかかります。

 

その為、ジムでの筋トレに比べると、

生活に繋がるので、健康にもつながりやすいのです。

 

自重トレーニング嫌い!

マシントレーニング好き!

なんて方はそんなに多くないと思うので、

まずは自重トレーニングしてみて、筋トレが合うか試してみて下さい。

③メンタルを病まない筋トレ習慣

筋トレでメンタルが病む理由。

これは簡単ですね、疲れ果てるからです。

 

例えば、うつ病になるのはストレスと言われますが、

それ以上に影響があるのが、疲労だと思っています。

 

実際にうつ病は分かりませんが、

当院に来られる方の半分以上が、特にストレスはなく、

仕事が難しくなり、病院に行ったところ、

良くわからないけどうつ病と診断された。

 

というケースがかなり多いです。

理由は簡単で、うつ病の明確な診断基準が無いからです。

 

ドーパミンやセロトニンの分泌不足ということも言われますが、

当然心療内科などで血液検査などの類をすることはなく、

「疲れ果てている」

「やる気が起きない」

「眠れない」

などの問診だけでもうつ病と診断されるようです。

 

なので、うつ病という症状そのものが曖昧になって来てるのです。

昔で言う、

「辛いわー。うつだわー」

というのも本当にうつ病と診断されるようになってきているのです。

 

その為、疲労が溜まり、疲れ果て、

更には睡眠時間が足りなくなり、疲労が取れなくなると、

身体が動かなくなり、朝起きれなくなり、うつ病とされるのです。

 

そう考えると、疲労をためる筋トレは、

メンタルを病む確率が上がる、とも考えられるわけですね。

 

追い込めば追い込むほど、疲労は溜まります。

だからこそ、心身が健康でないとマッチョにはなれず、

マッチョになるには、心身の健康が最低条件になる訳です。

 

メンタルを病まない筋トレ習慣としては、

週に3回未満、軽い負荷で行うことでしょうね。

そして、きっちりと頻度を決めないことも重要です。

 

疲労を押して、この日は行かないといけない。

そうなってくると、自分を追い込み、疲労をため、

より心身が乱れていきます。

 

重要なのは楽しく、元気な時に筋トレをすることです。

ご自身の筋トレの目的は何か?

それも明確にして、ペースを決めてくださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫