· 

映画鬼滅の刃見た人に不調者続出!?2時間半座りっぱなしはそりゃ不調になりますって・・・。

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

本日は

「映画鬼滅の刃見た人に不調者続出!?2時間半座りっぱなしはそりゃ不調になりますって・・・。」

です。

 

ここ数週間で、元々来ていた方が、急に体調を崩すことがありました。

熱中症かな?

脱水症状かな?

台風などの気圧の影響かな?

と色々と探っていたのですが、

ある一点が共通していました。

 

それが、鬼滅の刃の映画を見に行っていた、という点です。

作品は凄く面白いみたいですね。

 

私は見たことがないのですが、

福岡に居た時に先輩に勧められたり、

患者さんにも勧められることが多数あります。

 

多分、見たら面白いのだとは思うのですが、

中々重い腰が上がらず(笑)

今回の無限城編?でまた流行ってきているので、

見てみようかな、と思っている次第です。

 

・・・で。

その、映画がかなり厄介ですね。

 

大前提として、鬼滅の刃そのものに何かを思う所はありません。

凄く単純な話で、上映時間が長すぎるでしょ、という所に、

一番の問題点を感じています。

 

本日は、

長時間の座りが身体への悪影響を与える

不調があれば関連性を気にしてみて

変な間違った対処法に要注意

についてお伝えします。


でも情報発信中!

フォロー、お願いします!

映画鬼滅の刃見た人に不調者続出!?2時間半座りっぱなしはそりゃ不調になりますって・・・。

①長時間の座りが身体への悪影響を与える

結局、ここに全てが詰まっているんですよね。

映画館の椅子というのは、良い椅子ではなく、

リラックスできる椅子だと思います。

 

当然の話なのですが、

例えば、一人掛けのソファーに、

2.5時間テレビを見て座ってろ、と言われたら普通できませんよね?

 

終わった後に疲れたり、

どこか固まって痛みが出たりするのは、

考えるまでもなくわかると思います。

 

なので、この長時間の座りが非常に体に悪く、

それが色々なところに影響を与えるのです。

 

ある患者さんが言ってたのは、

「前を歩く小学校低学年の子たちは、

『足の力が入りにくいね。

階段大丈夫かな』

って話してました。」

ということ。

 

要するに、子供でもかなり体の負担になる訳です。

普段疲労が溜まっていたり、不調がある方は、

それが悪化するのも当たり前ですね。

 

当院の患者さんでは、ぎっくり腰になった人や、寝違えになった人、

倦怠感が出た人などがいます。

 

勿論、作品が悪い訳ではありません。

人によっては、

「血が沢山出たから・・・」

「映像の刺激が強いから・・・」

「ブルーライトが・・・」

とわけわからないことを言いますが、

単純に座りの時間が長ければなるような症状です。

 

飛行機に乗った後に不調が出る方もいますよね。

まあ、あれは気圧の影響などもありますが、

あの飛行機の椅子に2.5時間座れ、と言われたら辛いのは分かると思います。

②不調があれば関連性を気にしてみて

正直、最初は不調が強くなった原因が不明でした。

鬼滅の刃のファンの方が居るので、

その方が映画見に行く、とは聞いてはいました。

 

しかし、その方の不調が出ても、鬼滅の刃の影響とは思いませんでした。

他の方が来た時に、腰痛が強くなり、

「映画見に行ったからですかね」

という発言から、鬼滅の刃の影響、と関連づいたのです。

 

まさか、映画で2.5時間もするとは思ってませんでしたので・・・。

そもそも、20年近く映画見に行ってないのですが、

昔の映画って、1.5時間くらいじゃありませんでしたっけ。

 

と、思って調べたら、ジブリやハリーポッターも2時間超えなんですね。

通りで映画を見に行くとフワフワしていたわけだ。

 

結局、その方から話を聞いて、急に不調の出た患者さんに、

見に行ったか聞いたところ、8割の方は見に行ってました。

 

ストレス?脱水?姿勢?

と色々と探っていたのですが、

原因は結局、映画での長時間の座りだったわけです。

 

なので、もし今不調が強いのであれば、

映画を見に行った影響もあるかもしれません。

映画前後で体調不良が強くなっていないか?

まずはそこを気にしてみてください。

③変な間違った対処法に要注意

と、言うことで、映画を見に行って体調不良が強くなった方の場合、

不調が強くなったのは、映画を見に行ったせいです。

 

そして、その原因は、椅子に2.5時間という長時間座らされたせいです。

不調が出ると、皆さん心配するのは、栄養不足や姿勢です。

 

そこで間違った対処法を取り、悪化する方はかなり多いです。

例えば、普段の姿勢からの影響で不調が出た場合、

治すためには、姿勢を治すのが必要です。

 

食事の偏りから不調が出た場合は、

食事を変える必要があります。

 

しかし、一時的な映画鑑賞で不調が出た場合は?

ここで必要なのは、身体をしっかりと休めることです。

 

普段はない、特別な負担で不調が出たわけです。

なので、普段の姿勢や、食事を気を付ける必要は、一切ありません。

 

何故か?

今までそれで不調が出たわけではなく、

今回も特殊な負担で不調が出ただけなので。

 

にもかかわらず、そこで変えてしまうと、

また変な刺激になってしまい、不調が強くなる可能性が高いのです。

 

重要なのは、悪くなった原因の究明と、正しい対処法です。

これを間違えると、身体は厄介な歪み方になります。

 

休んでも治らない。

映画前からあった不調が悪化した。

そういう場合は、お早めに正しい治療が必要になります。

是非、お気軽にご相談くださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫