· 

反り腰を治すための筋トレ!絶対ダメです。悪化しかしません

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

の鳰(にお)です。

 

国家資格である

あん摩マッサージ指圧師、

作業療法士を

所持しています。

本日は

「反り腰を治すための筋トレ!絶対ダメです。悪化しかしません」

です。

 

昨今、反り腰の方が凄く増えています。

原因としては、運動不足による筋力の低下や、

健康ブームにより間違った知識が広がったことなどが挙げられます。

 

まあ、簡単に言えば、変な姿勢の方が増えたわけです。

そして、それの対策もまた変な情報が広がった結果、

皆さん訳の分からない姿勢になり、訳の分からないケアをして、

訳の分からない症状が出るようになっているわけです。

 

まず、第一に、反り腰を治すのに必要なのは、

筋トレでもストレッチでも整体でもありません。

 

姿勢です。

あ、当然と思いましたよね。

 

じゃあ、あなたは姿勢のどんなところに気を付けていますか?

反り腰を治す、というわけ解らないことをして悪化してませんか?

 

結局、姿勢を治さないといけないと分かっていながら、

上記の物を続ければ治る、と思っている方が多いんですよね。

 

治りません。

姿勢は自分の意識だけです。

上の物は、飽くまでも姿勢を良くする補助をするものであり、

最終的に必要なのは自分の意志だけです。

そして、反り腰を悪化させる最悪なものが、筋トレになるのです。

 

本日は、

反り腰を治す筋トレの問題点

反り腰を治す意識とは?

姿勢を治す整体なんてのは詐欺です

についてお伝えします。


でも情報発信中!

フォロー、お願いします!

反り腰を治すための筋トレ!絶対ダメです。悪化しかしません

①反り腰を治す筋トレの問題点

反り腰を治す筋トレ。

これは、腹筋を鍛える、ということが多いですね。

 

そもそも、反り腰というのは、腰が前に出ている状態です。

それに対し、腹筋はお腹をひっこめる筋肉です。

なので、反りを後ろに戻し、結果反り腰に繋がります。

 

・・・が。

まあ、大分違う使い方になっているわけですね。

 

筋力とは、筋肉量に比例して強くなります。

その為、筋トレをすれば、筋力は強くなるのですが、

そもそも、反り腰を治すために必要な筋力というのは大したことがありません。

 

何故か?

何かを持ち上げるわけではなく、

ただ少し力を入れる、を継続するだけの筋肉だからです。

 

姿勢は、特に筋肉を効率よく正しく使う筋力が必要です。

強い筋肉ではなく、継続して弱く働く筋肉が必要なのです。

 

では、その際に筋トレをすれば体をうまく使えるのか?

無論、そんなことはありません。

 

筋トレで筋力が上がり、ついたその筋肉をうまく使えるのであれば、

ボディビルダーは全ての競技でチャンピオンです。

 

では、何故使えないのか?

その競技で使う筋肉になってないからです。

 

短距離走の選手は必ずしもムキムキではないですよね。

多分、筋トレもそんなにはしないと思います。

 

何故か?

筋肉を効率よく使う方が大切だからです。

もし筋肉量が早さを決めるのであれば、

スクワットやもも上げを沢山した方が早くなるはずです。

 

でも、そんな訳ないですよね。

それと同じで、反り腰改善も、

反り腰を治した姿勢を維持することが重要なのです。

 

それにより、必要な筋肉が正しく働いてくれ、

必要な筋力が着くのです。

 

反り腰を治すのに大した筋力はいりません。

だから、筋肉を付ける筋トレは殆ど意味がないのです。

 

むしろ、へんなフォームになったり、間違った筋トレをして、

その結果、反り腰が悪化することもあります。

SNSの良くわからないストレッチや筋トレはしないで下さいね。

②反り腰を治す意識とは?

では、反り腰を治す意識をした姿勢とは?

これまた簡単で、単純にお腹に力を入れ、

腰の曲がりを丁度良くした姿勢です。

 

その時に重要なのが、腹筋にちゃんと力が入っているかどうかです。

重要なのは筋トレではありません。

意識です。

 

ただ、その姿勢を治すのも腹筋の意識だけではありません。

背中、膝、股関節、肩、首など、色々なところの影響を受けます。

 

なので、自己判断で姿勢を変えるのは辞めてほしいのです。

重要なのは、間違った姿勢を正しく治すことです。

 

特にSNSで見る自己分析は間違っていることが多いです。

あなたは本当に反り腰ですか?

不調がないのであれば、今の姿勢にあまり問題がないのかもしれません。

③姿勢を治す整体なんてのは詐欺です

良く言われるのが、

「治療を受けていけば姿勢は治りますか?」

というご質問です。

 

治療を受けても姿勢は治りません。

では、何故悪い姿勢の時には治療を受ける必要があるのか?

 

まずは不調を治すのが大前提です。

反り腰になると、腰痛は勿論、

便秘、下痢、生殖器系の症状が出ます。

 

さらに悪化すれば、

腰椎すべり症、脊柱管狭窄症など、

厄介な病名がつきます。

 

なので、症状があるくらい歪んでしまっている場合、

その問題を解決しないといけないので、治療が必要になります。

症状が出ている時は、自分では治せない段階まで来てしまっているので・・・。

その症状を治したうえで、姿勢に気を付ける必要があるわけです。

 

なので、治療で症状を治し、

姿勢を治すのはご自身の意識だと思ってください。

 

治療を受け続ければ姿勢が治ります。

というところもありますが、まあ、詐欺ですね。

もしくは全く勉強していない身体に詳しくない所です。

 

勿論、整体に通うことで、あなたの姿勢の問題点も明確になります。

その点は、通院する必要はあるでしょうね。

 

また、そもそも論として、あなたの姿勢は本当にそういう歪みなのか?

これを明確にするためにも、整体は必要になります。

正しい知識を付け、正しい治療と対策を行ってくださいね。

あなたの体を知ってすらないSNSの情報は絶対に鵜呑みにしないで下さい。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

関連リンク

SNSでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫