· 

「ふんばるず」は反り腰を悪化させる!?

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市勝田台の

自律神経専門整体院、

「におカイロ整体院」院長の鳰です。

本日は

「『ふんばるず』は反り腰を悪化させる!?」

です。

 

ふんばるずの情報発信をしてから約2年。

驚くほど、ふんばるず関連でのアクセス数が増えました。

 

それくらい、認知度が高いんですね。

それくらい、企業も頑張っているんでしょうね。

 

ただ、ほぼ間違いなく姿勢には悪いので、

健康目的の方は使わないでほしい、

というのは今も引き続き思っています。

 

そして、最近質問されたのが、

「ふんばるずで反り腰になりますか?」

「ふんばるずは反り腰改善できますか?」

というご質問。

 

いうまでもなく、なります。

何故か?

ふんばるずを使うと、座った状態でも反り腰になるからです。

 

本日は、ふんばるずを使うと、

何故反り腰になるのかをお伝えしていきますね。


「ふんばるず」は反り腰を悪化させる!?

意見が偏らないよう、

上記の商品ページも

ご確認ください。

 

そもそも、反り腰とは、背骨の腰の位置が反っている状態を言います。

多くの場合、立っている時に使われる言葉ではあるのですが、

ふんばるずを使った場合、座った姿勢でも、反り腰になることがあります。

 

あ、勿論、ふんばるずを使わなくても、

反り腰になることはありますよ。

では、どんな座り姿勢が反り腰になるのか?

 

座った状態だと、

・腰が反る

・胸を張る

・お尻よりも前に重心をかける

・足に体重が乗る

・足を椅子の下に引く

という姿勢が反り腰になる姿勢です。

 

では、ふんばるずを使うとどうなるか?

〇腰が反る

◎胸を張る

〇お尻よりも前に重心をかける

△足に体重が乗る

△足を椅子の下に引く

といった形でしょう。

 

仮に、椅子を机直前まで詰めて腰が反らないようにすると、

今度はこれまた滅茶苦茶仕事のしにくい姿勢になります。

 

不要だと思って、そもそも買っていないのでわかりませんが、

要するに胸を机の間に物を挟んでいるだけな訳ですよね。

 

タオルを挟んだり、ペットボトルを挟んだり、

同じ条件を作ってみたことがありますが、

明らかに姿勢が歪んでいます。

 

まあ、先に書いたブログでも言った通り、

猫背、巻き肩だけを考えると、

その姿勢の改善にはなりますけどね。

 

それらを抑えるために、

今度は別の悪い姿勢を取る、というのも意味が解りませんが・・・。

平背、反り腰という悪い姿勢です。

これ、自律神経で言えば、かなり悪い姿勢です。

 

では、そもそも、何故ふんばるずを使うと反り腰になるのか?

まず、胸を机に押し付ける必要があるわけです。

 

当然ですが、背もたれに寄りかかっていては、

机と体が離れてしまうので、ふんばるずを抑え込めません。

 

そうなると、自然と背もたれには寄りかからず、

重心は前に行くわけです。

 

勿論、思い切り椅子を前にすれば、背もたれにも寄りかかれますが、

そこまでするのであれば、そもそもふんばるずいらないですよね。

 

では、胸を机に押し付けるためには、

身体はどんな使い方になるか?

 

簡単です。

腰をそらして、重心を前にしないといけないのです。

腰をそらさないと、机に押し付けることはできません。

その結果、反り腰になってしまうわけですね。

 

だから、ふんばるずを使うと、

反り腰になる、というのは正解です。

 

姿勢というものは色々なものとの連動です。

猫背、巻き肩を治したら姿勢が良いか?

いうまでもなく、そんなことはありません。

 

あなたの姿勢が乱れているのは、本当に猫背巻き肩だからですか?

そもそも、あなたは何故猫背巻き肩を気にしているのですか?

 

誰かに言われました?

それはプロですか?

友人や親御さん、子供ではありませんか?

 

まずは自分が猫背なのか、

というところからちゃんと調べてくださいね。

 

最後になりますが、

意見が偏らないよう、

再度下記の商品ページも

ご確認くださいね。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

インスタグラムでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫