いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
の鳰(にお)です。
国家資格である
あん摩マッサージ指圧師、
作業療法士を
所持しています。
本日は
「筋トレが自律神経を悪化させる理由とは」
です。
筋トレと自律神経の関連性は深いと思っています。
今の世の中、健康のためには筋トレをするべき!
という風潮はかなり強いですが、そもそも健康にも大して良くないと思っています。
何故か?
自律神経の乱れ、不健康ともに、
悪化させる一番の原因は、疲労だと思っているからです。
筋トレって、皆さんどんなものかご存じでしょうか?
凄く嫌な書き方をすると、
身体に不要な負荷をかけ、その負荷に負けない体つくりをすることです。
例えば、腕立て伏せや腹筋、背筋など、
その動作を生活中にすることって、殆どありませんよね。
なので、負担で言えば不要な負担なのです。
しかし、その不要な負担を与え、
その負担に勝てるようにすると、筋肉が大きくなり、頑丈になります。
筋トレで重要なところはそこで、
それを凝り返すことで、筋肉が負担に強くなり、
大きくなることで、力が強くなっていくのです。
それが身体に良いと言われる所以ですね。
しかし、先に書いた通り、筋トレはわざわざ体に負担をかけているのです。
では、その負担は身体にどんな影響を与えるか?
筋肉を固め、血流を悪くし、自律神経を乱します。
当たり前ですよね。
本日は、
筋トレは交感神経を高ぶらせる
疲労、不眠などの不調がある場合は筋トレは禁止
筋トレをする方が良い人とは?
についてお伝えします。

筋トレが自律神経を悪化させる理由とは
①筋トレは交感神経を高ぶらせる
まず、自律神経に一番悪い理由としては、
筋トレは交感神経を高ぶらせる、というところにあります。
そもそも、自律神経の乱れとは、
殆どの場合、交感神経が高ぶっている影響で出ます。
不眠、頭痛、内臓系、めまい、耳鳴りなど、
交感神経が高ぶることで、脳が興奮したり、
筋肉が固くなったり、その影響で血流が悪くなるのが問題です。
では、何故交感神経が高ぶりやすいのか?
ストレス社会と言われる現代の環境と、
様々な姿勢、日常生活の影響です。
具体的には、
姿勢、脱水、暴飲暴食、不眠、疲労、
ストレス、カフェイン、脳を興奮させるものなど、
今の社会には交感神経を興奮させるものが増えすぎました。
その結果、今まではなかった自律神経の症状が増え、
自律神経失調症に悩む方が増えたのです。
その中でも、筋トレは脳を強く興奮させます。
当たり前ですよね。
リラックスして筋トレできます?
出来ませんよね。
否が応でも脳を興奮させます。
勿論、それ自体は悪い事ではないのですが、
自律神経の乱れが気になる方は、悪化させる原因になるので、
他の健康法を探すべきですね。
②疲労、不眠などの不調がある場合は筋トレは禁止
では、具体的に筋トレをしないべき人とは?
下記の状態にある方は絶対にしないでください。
①不眠、日中の眠気
②疲労
③だるさ
④体の痛み
次に、あまりしない方が良い方。
①ブラック企業
②親や子供の介護中
③子育て中
④繁忙期
です。
理由として、絶対にしないで欲しい方は、
既に自律神経の乱れや、身体が症状を出しているからです。
自律神経がすでに乱れ、眠れないせいで疲労やだるさがある。
そこに筋トレを入れると、余計に自律神経が乱れるので、悪化します。
痛みに関しても同じです。
痛みの原因は様々ですが、一番多いのは、筋肉が固いせいです。
では、何故筋肉が固いのか?
使い過ぎと、回復できていないせいです。
なので、筋トレをして更に使い過ぎると、
余計に筋肉が固まるので、痛みが出るようになります。
あまりしない方が良い方に関しては、
日常的に疲労をためる可能性が高いからです。
そもそも、日常的に体を使うことが多いので、
別に筋トレまでする必要はありません。
まずは疲れをためない様、ゆっくり休んで、
日常生活を正常に送るのが大切です。
勿論、上記の条件でも、した方が良い方もいます。
それは下記であげていきますね。
③筋トレをする方が良い人とは?
筋トレをした方が良い人は、正直ほぼいませんが、
間違いなく言えるのは、
筋トレが好きな方はするべきだと思います。
筋トレは健康法ではなく、趣味です。
健康法なら別のものが沢山あります。
運動するのなら、ウォーキングで十分です。
それ以外の運動は正直いらないと思っています。
年をとっても歩きたいのであれば、ウォーキングで歩く筋肉を付けるべきですし、
血流を良くしたいのであれば、ウォーキングで全身運動するべきですし、
運動不足を感じているなら、ウォーキングで十分です。
それ以外の、日常生活を維持するために筋肉も、
その日常生活を繰り返していく中で、筋力がついていきます。
なので、わざわざ筋トレをする必要はないのです。
ただ、逆に言えば、日常生活以外で力が必要な場合、
筋トレが必要になることもあります。
例えば、スポーツをしている方。
パフォーマンスを上げるには、筋肉が必要な場合もあります。
特に接触競技の場合は必須ですね。
これは体を守るというのも理由にあります。
ただ、筋トレをすればパフォーマンスが上がるかといえば、
別にそうではありません。
スポーツにおいて重要なのは筋肉量よりも、神経系の発達です。
勿論、プロレベルになれば、パフォーマンスを更に上げるため、
筋力を発揮するのに筋肉量が必要になることもありますが、
そこまでのレベルに行くのはプロになるくらいの方だけです。
素人の方が趣味などでする分には、筋トレはほぼいりません。
最低でも中高生の強豪部くらいじゃないと意味ないでしょうね。
だからこそ、そもそも筋トレは意味がないと思っています。
勿論、好きであれば、辞める必要はありません。
こんなことを書いてますが、私は週に4回筋トレに行ってます。
身体に悪いのは理解してますが、好きだから仕方ないんですね。
その辺りは自分でちゃんと身体に悪いことを理解しているのか。
そこが重要になります。
健康と好み。
これを天秤にかけ、好みの方が勝った場合は、是非筋トレをしてくださいね。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。







志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください