いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
の鳰(にお)です。
国家資格である
あん摩マッサージ指圧師、
作業療法士を
所持しています。
本日は
「エナジードリンクがもたらす自律神経の乱れについて。カフェインと自律神経の不調の関係とは?」
です。
不調が続く方の中で、元気を出そうと、
エナジードリンクを飲む方が居ます。
エナジードリンクはある意味本当に優秀で、
読んで字の通り、元気や活力をくれる飲み物です。
なので、飲むと頑張れるんですよね。
ただ、これは飽くまでも疲労を後送りにしているだけで、
実際には疲れは全くとれていません。
自律神経失調所の方において、
一番に避けるべきものは、カフェインです。
昨今、コーヒーやお茶が身体に良いというのは、
テレビやSNSなどで広く知られていますね。
例えば、コーヒーであれば、
ポリフェノールと、
カフェインの良い方向への効果が挙げられます。
お茶であれば、
ビタミンやミネラルと、
カフェインの良い方向への効果が挙げられます。
しかし、カフェインの効果は交感神経を刺激することで出るもので、
交感神経が刺激される悪影響はそもそも言われてないことが多いです。
何故か?
そもそも健康な人が飲むことを前提としているからです。
これは、エナジードリンクも同じです。
エナジードリンクは基本的に本当に疲れている時、
無理に頑張らないといけない時に使われるべきものです。
その為、脳を興奮させるカフェインと、
動くためのエネルギーである糖質が大量に含まれます。
その結果、興奮して力が発揮しやすいのですが、
元々自律神経が乱れている方の場合は、
自律神経失調症の症状が出てしまうのです。
本日は、
カフェインが自律神経に与える影響
エナジードリンクを飲んで出る不調は自律神経
こういう方は今すぐ辞めるべき
についてお伝えします。

エナジードリンクがもたらす自律神経の乱れについて。カフェインと自律神経の不調の関係とは?
①カフェインが自律神経に与える影響
当院にお越しの方に絶対に言うのが、
カフェインは極力辞めて下さい、ということです。
勿論、カフェインが大好きで、飲まないと辛すぎる!
という、カフェイン中毒の方もいるので、
一日1杯程度は許容しますが、それ以上は絶対に飲まないでもらいます。
何故か?
日常的に交感神経をわざわざ刺激する必要はないからです。
カフェインは直接交感神経を刺激します。
その為、昔はドーピングの一種とされていました。
交感神経が刺激を受けると、基本的にはパフォーマンスが上がるからです。
しかし、現代ではカフェインを避けるのが非常に難しく、
ドーピングの項目からは外されたようです。
その為、変な話ですが、カフェインを摂っているのは、
日常的にドーピングを摂取しているのと同じなのです。
では、何故ドーピングは禁止されているのか?
身体に悪影響を与えるからです。
色々なもので成績を残したい場合は、
それでも、身体への害を押しても使う人がいるのです。
そして、そんなものを日常で使ったら良い訳がありませんよね。
カフェインは直接交感神経を刺激し、
刺激された交感神経は、脳を強く興奮させます。
興奮した脳は、痛覚以外の感覚が過敏になり、
痛覚は逆に鈍くなっていきます。
要するに、視野が広く、耳は音を拾うようになり、
匂いに敏感になり、皮膚感覚は過敏になります。
その結果、パフォーマンスが上がるのですが、
悪い方に影響すると、集中力が無くなり、耳鳴りが出て、
鼻が利き過ぎて、色々なものに過敏になるのです。
そして、頭も回り過ぎてしまうので、
余計なことを考えたり、不安になったり、イライラしたりするわけです。
②エナジードリンクを飲んで出る不調は自律神経
エナジードリンクの飲みすぎで出る症状の殆どが、
交感神経の働き過ぎで出るものです。
①めまい
平衡感覚も勿論感覚です。
交感神経が高ぶることで、過敏になったり、
正常に働けなくなることで、症状が出ます。
直ぐに辞めて下さい。
②心拍数の増加
心臓を強く動かすのも、交感神経です。
強く早く血を送ろうとするので、
心拍数も上がります。
③興奮
血流を良くし、脳を興奮させるのも交感神経です。
これが行き過ぎると、イライラや不安につながります。
④不安
③と同じですね。
何の心配もないものも不安に思うようになります。
⑤震え
交感神経は筋肉を固めます。
つまり、勝手に筋肉が働くようになるのです。
その影響で、震えが出てきます。
⑥不眠
言うまでもないですね。
脳を興奮させているのだから、寝れるわけがありません。
15時以降はカフェインを摂らないでください。
⑦下痢、吐き気
交感神経が働くと、内臓を働かせている場合ではなくなります。
その結果、上手く消化できずに、上や下から消化できないものを排出しようとします。
それが、下痢だったり、吐気だったりするわけですね。
③こういう方は今すぐ辞めるべき
では、どんな方はエナジードリンクを飲まないべきなのか?
まあ、言ってしまえば全ての人です(笑)
現代社会は交感神経が刺激されやすい時代です。
要するに、ストレス社会なわけですね。
にも関わらず、更に交感神経を刺激して良いわけがありませんよね。
わざわざ飲まなくても、日常的に刺激を受けるわけですから。
ただ、それでも今すぐに辞めてほしい人もいます。
①上記であげた症状がある方
その症状はエナジードリンクで悪化します。
まずは直ぐに辞めることが症状改善のキモです。
②日常的に飲んでいる方
元気を出すよりも、休息を取って下さい。
エナジードリンクは疲労をどんどん後回しにしているだけです。
今楽しんだ分、あとで不調に襲われるのを覚悟してください。
そして、それを常飲しているということは、途切れた時に大変なことになります。
③なんとなく飲んでいる方
飲む理由が無くても、漠然と飲み続ける方が居ます。
無駄に飲めば飲むほど、身体に悪いです。
今すぐ辞めて下さい。
④好きで飲んでいる方
趣味で飲むには身体に悪すぎます。
コーラもカフェインは含まれていますが、
まだマシなので、コーラに変えて行ってください。
そして、その後はノンカフェインのサイダーなどにして、
それでも糖質は摂り過ぎになるので、辞めてしまってください。
エナジードリンクは本当に体に悪いです。
飲むとしたら、相当無理して頑張らないといけない時だけです。
ただ、その時も本当は飲まないでほしいですけどね・・・。
カフェインを摂取するのを目的としたものもあります。
自律神経でお困りの方は、まずはカフェインを全て抜く意識をしてくださいね。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。







志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください