いつもありがとうございます。
千葉県八千代市
勝田台駅から徒歩4分!
自律神経専門整体院
「におカイロ整体院」
院長の鳰(にお)です。
本日は
「赤ちゃんの頭の形が気になる・・・斜頭症、向き癖、夜泣きなどに対応。赤ちゃん(ベビー)整体のご案内!」
です。
当院、一人整体院なので、人生の進行に合わせ、
色々なコースが出来ていくのが面白いな、と思います(笑)
今回は新しく始める赤ちゃん整体についてです。
上記の画像は甥っ子の頭の形の変化です。
次男坊なのですが、やはり長男に比べると、
親の配慮が難しくなり、良く寝るからと寝かしていたそうです。
ただ、やはり、そうなると向き癖などで頭の形が変わってしまいます。
両親ともに気にしていたようですが、6か月検診で病院で、
専門の所を紹介され、良くない方向に進んでいるのが明確になり、
そこから一気にどうにかしようと模索したとのことでした。
まずはやはり有名なヘルメット療法ですね。
これは値段が高い上、病院の方で、
「6か月たったいると効果は薄い」
と言われたとのことでやめたそうです。
その次に、近くの整体院での治療を考えたそうです。
ただ・・・HPを見せてもらったのですが、
正直ちょっと怪しい雰囲気が。
色々な患者さんをしていく中で思うのが、
ブライダル整体
不妊治療
赤ちゃん(ベビー)整体
子供(キッズ)整体
は怪しいものが多いです。
全て当院でもしているものですが(笑)
怪しいか怪しくないかの見極めは、
ちゃんと理論があるかどうかです。
ただただ、妄想を載せているところ。
他のサイトに書いてあることをまるっと載せているところ。
感想と患者さんの声だけを載せているところ。
こういうところは要注意です。
当院の治療は全て身内に実施しています。
身内を患者さんの頻度で治せないと治せるわけがないですもんね。
そして、ちゃんと身内にも説明をします。
お金もちゃんともらいます。
なあなあでは効果判定が難しいので。
今回の赤ちゃんの治療も、
ちゃんと理論を組み立てて説明し、
治療に納得してもらってから開始しました。
「やってみよう!」
ではなく、ちゃんと理論混みです。
最後に赤ちゃん(ベビー)整体のページをご案内しますね。
本日は、
赤ちゃん整体の重要性とは?
必要?不要?
重要なのは親御さんのケア
についてお伝えします。
赤ちゃんの頭の形が気になる・・・斜頭症、向き癖、夜泣きなどに対応。赤ちゃん(ベビー)整体のご案内!
まずはメリットから。
赤ちゃんといえど、身体に負担はかかっているようです。
私も今6か月の息子がいますが、
あ、固まっている、という部分が度々あります。
そして、治療をすると、良く眠ったり、
寝がえりが少なくなったり、
頭の形にも変化が出るようです。
これは妻が言っていることです。
毎日関わっているので、変化がわかるんでしょうね。
特に固まりやすいのは、
股関節
肩甲骨
首回り
背骨沿い
です。
なので、基本的にはこの辺りを調整してます。
調整と言っても、基本的にやはり赤ちゃんは健康です。
関節はこちらで動きを促してあげて、
背中はさすり、首は軽いマッサージをします。
そうすることで、筋肉が緩み、血流が良くなり、
自律神経が整うことで良く眠れるようになり、
筋肉が柔らかくなるので、寝がえりの数が減り、
首から頭の筋肉が緩むので、頭の形が正常になっていきます。
最初に載せた写真の子の治療も、
治療として頭を触ることはほぼありません。
頭を揉んで良いわけないですよね。
頭蓋骨は泉門という隙間がありますが、
それが閉じるのは1.5~2歳と言われています。
そのため、頭蓋骨そのものの調整は、
かなりリスクがあると思っています。
勿論、確立された手技もあるとは思いますが、
私はそれよりも、赤ちゃんそのものの回復力、
自然治癒力を引き出す方がメリットが多いと考えています。
例えば、頭の形が歪んでいるのは、
産まれた時からではないですよね。
勿論、多少の歪みはあるにしても、
産まれた時から明らかな歪みがあれば、
その時点で病院の先生から何か言われるはずです。
なので、頭の歪みが出た理由は、何か原因があるわけです。
頭の形を整えたとしても、その原因が放置されていれば、
当たり前のように再発します。
では、その原因とは?
一番が上記に書いた通り、寝方です。
勿論、最大限気を付ける!
という必要はありませんが、最低限は気を付けてください。
ただ、問題になるのは、身体の影響でその寝方しかできなくなっている場合です。
例えば、首が固まれば、片方しか向きにくい。
股関節や背中の筋肉が固ければ、仰向けは難しい。
肩甲骨が固ければ寝にくい。
など、親御さんの注意だけでは無理な範囲もあります。
なので、親御さんが寝方に気を付けて、
治せる範囲であれば、整体は不要です。
しかし、どう治しても同じ寝方になり、
その寝方の影響で歪んでしまう、という場合は、
整体の力が必要になってきます。
基本的に、頭の形の歪みで脳に影響が出ることは無いようです。
しかし、凄く単純なところで、頭の形に悩めば、
ストレスを受ける頻度が増え、自律神経が乱れますし、
それによっておしゃれなどの生活の質にも影響します。
勿論、全く気にしない、という子になる可能性も多いにあります。
私も頭を触ると少しいびつですが、
坊主にしかしないので殆ど気にしません(笑)
それと、もう一つ。
ある程度勝手に良くなる、というのもご理解ください。
治療しないと絶対に良くなりませんよ!
といわれることもあるようですが、そんなことはありません。
私の母が大ベテランの保育士なのですが、
昔は頭が歪んでいる子は多かったようです。
しかし、今、そんなに大きくゆがんでいる、
という子はあまりいませんよね。
なので、成長していく中で、ある程度はちゃんと治るのです。
勿論、全く綺麗な形とはいかないと思います。
稀に「頭の形が変なんです」という大人の方にも会います。
しかし、本人が気にするだけで、見た目ではわからない方が殆どですね。
最後に。
整体よりも重要なのは、親御さんのケアです。
整体はそのケアを代わりにして、
親御さんの負担を減らすものだと思ってください。
例えば、私がいかに一生懸命治療しても、
日常生活でそれ以上に歪んでしまえば意味がありません。
勿論、今まで以上に頑張ってください!
というわけではありません。
今までよりももう少し気を付けましょう。
というくらいの気遣いで良いのです。
そのケアや注意点に関しては、当院でしっかりとお伝えします。
それに加え、ストレッチや運動法もお伝えします。
兄夫婦は最初動画などを見て
頭のマッサージをしようと考えていたようです。
絶対に辞めて下さい。
病院でもそれは止められたと言っていました。
当たり前ですが、適当にやっても意味がありませんし、
出っ張っているところを押したからと言って、
そこが歪んで戻っていく、ということも勿論ありません。
もしそんなことを言っている動画などであれば、
間違いなくただの素人が思い付きでしているだけです。
仮に整体師、と名乗っていても、
整体師は素人でも名乗れるものなので、
あまりあてにならないと思ってください。
当院では赤ちゃんの治療も行っています。
詳細に関しては下記リンクからご覧くださいね。
ご質問はLINEでお気軽に!
関連リンク
SNSでも情報発信中!
根治療法の整体院です!
自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。
ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、
姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。
身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。
姿勢を良くするには、時間のかかる、
1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。
上記のものはその時使う筋肉ですが、
姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。
マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、
短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。
正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。
志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫
コメントをお書きください