【実録ブログ!】私と妻が行った産後ケア④不調の自覚が無くなったら産後鬱直前です

いつもありがとうございます。

千葉県八千代市

勝田台駅から徒歩4分!

 

自律神経専門整体院

「におカイロ整体院」

院長の鳰(にお)です。

【実録ブログ】のシリーズは

産後ケアの話になりました。

妊娠中のケアに関しては、以前のブログをご覧ください。

 

本日は

「④不調の自覚が無くなったら産後鬱直前です」

です。

 

前回の産後ケア

③産後骨盤矯正・ケアは意味があるのか?

に関しては 、

下記ブログをお読みください。

この間、妻から、

「疲れがたまり過ぎている」

と言われました。

 

確かに4か月近く経ち、不眠、抱っこでの負担、

外出できないことでの運動量の低下で、

体に負担が溜まる時期ですよね。

 

直ぐに体のケアをして、

その日は死んだように寝ていました。

それでも、うちは母乳なので、

妻は数時間置きに起こされるのですが・・・。

 

眠れた分、朝は穏やかに授乳してました。

私の方が疲れてるくらい(笑)

 

この段階ではまだまだ大丈夫です。

勿論、妻の体調的には大丈夫ではありませんが、

最悪のケースまで行かず、まだ一般的な悪さの段階です。

 

どうしようもなくなるのが、

今、自分の体調がどんな状態かわからなくなった時です。

 

当院は自律神経専門の整体院なので、

産後鬱経験者の方も多いです。

 

経験者、というか、

診断受けてればそう言われただろうな、

という方々ですね。

 

現在の状態はその産後鬱、もしくは、その前の妊娠中の自律神経の乱れが、

強くなったり弱くなったりしながらの今なんだろうな、と思います。

 

産後鬱対策は、単純に休息を取ることです。

妻の場合は、私がしつこいくらい休息を取るように伝えているのと、

しんどくなったら私に言えばどうにかなるのがわかっているので、

自覚と共に言ってくれたので、産後鬱まで悪化することはありませんでした。

 

この辺りはこの仕事をしている特権ですね。

産後鬱の一番厄介なところは、辛くても頑張ってしまうことです。

 

そして、子育ては毎日のことなので、

体はジワジワと悪くなるのに、本人が悪くなっているのを、

無自覚に過ごしてしまうと、産後鬱になります。

 

不調の自覚があるうちに絶対に対策をしてください。

発症してから治すのは、当たり前ですが、凄く大変です。

 

本日は、

産後鬱の予兆ってどんなもの?

産後鬱、普通のうつ病、自律神経失調症の違いとは?

産後鬱になりそうなときの対策は?

についてお伝えしていきます。


④不調の自覚が無くなったら産後鬱直前です

まずは簡単なプロフィールから。

私:33歳、整体師

妻:34歳、保育士

 

2024年6月上旬、出産

 

妊娠、出産後、長期間腰痛で困っている方は、

下記の腹帯がお勧めです。

出産後、1~2か月たつと、

かなり多くの方に出るのが、腰痛と手首の痛みのようです。

 

授乳クッションは必ず使ってください。

お勧めの授乳クッションは下記リンクから

まず、産後鬱の予兆ですが、

メンタルが落ちる頻度が増えたら注意です。

 

出産後は誰でも不安です。

しかし、常に不安ではなく、元気な時は元気で、

明るくふるまえる時も勿論ありますよね。

 

その、不安の頻度が上がり始めると、要注意です。

何故不安感が強くなるのか?

 

これは、簡単に言うと、メンタルが落ちてくるからです。

何故メンタルが落ちてくるか?

自律神経が乱れていくからです。

何故自律神経が乱れていくか?

疲労、睡眠不足などが積み重なっていくせいです。

 

ここで、ちゃんと休めたり、眠れたりすれば良いのですが、

そもそも産後鬱になる方は真面目な方なので、あまり人を頼れません。

妻も明らかに産後鬱になるタイプなので、我が家の場合は私が子供を取り上げます(笑)

 

1時間でも2時間でも良いので、何も考えずに眠れる時間を与えてください。

ここでスマホをしたり、しないといけないことをするなどは駄目です。

その身体状態でしても、どの道良い結果にはなりませんしね。

 

なので、一番重要なのは、身体がしんどく、まだ休む元気がある場合は、

ちゃんと休むようにしてください。

 

追い込まれると人を頼ることすらできなくなります。

そうなったら、ちゃんと治療をしないと中々治りません。

 

そもそも、産後鬱は自律神経失調症が悪化したような状態です。

普通のうつ病も自律神経失調症の強化バージョンのようなものなので、

両方共自律神経失調症が根っこにはあるんですね。

 

そして、その自律神経失調症も、疲労、寝不足などで発症します。

なので、それに近い症状が出た場合は、まずは休むことです。

 

ゆっくり休む、というのは難しいので、数時間でも休息を取ることですね。

頼れるのであれば、パートナー、両親、兄弟姉妹でも良いです。

お金はかかるものの、助けてくれるサービスもあるみたいですね。

とにかく体を休めてください。

 

その他に重要なのは、水分摂取、軽度な有酸素運動です。

簡単に言えば、水分を飲みながら、散歩に行くことですね。

 

妻を見てて一番ヤバいと思ったのが、水分摂取量の少なさです。

私が帰ってから一度も水分を口にすることがないこともあります。

 

どうしても、日中は一人で見ているため、トイレに行く時間もなく、

水分摂取を控えてしまうようですが、当たり前ですが、身体が脱水になるのは悪いことです。

 

飲める時は少しずつでも良いので飲んで下さい。

特に母乳で育てている方の場合、大量の水分を排出していることになります。

脱水になる要素があまりに多いので、水分は積極的に、摂り過ぎなイメージで良いと思います。

 

産後鬱対策をまとめると、

①水分摂取

②休息

③散歩

となります。

 

これでも治らない場合は?

体に直接アプローチをかける必要があります。

それが整体ですね。

 

運動やストレッチをされる方も多いのですが、

そもそも疲れ果ててる身体なので、自分では頑張らないでください。

 

整体の良いところは、とりあえず施術時間はしっかり休めること。

そして、何をしてもらうわけでもないので、受けていれば良い所です。

 

あなたがしないといけないのは頑張ることではなく、

しっかりと心身を休ませることです。

 

うちの妻は自己申告できる段階で言ってくれたので、

一回で良くなりました。

 

疲れてても頑張らないといけない。

それはすでに産後鬱の入り口です。

お早めにケアしてくださいね。

ご連絡、いつでもお待ちしています。

ご質問はLINEでお気軽に!

友だち追加

インスタグラムでも情報発信中!

根治療法の整体院です!

自律神経失調症から肩こり、腰痛まで何でもお任せください。

ストレートネック、猫背、平背、反り腰、骨盤などの、

姿勢矯正から、正しい姿勢の取り方まで。

 

身体を良くするには姿勢を良くするのが必須です。

姿勢を良くするには、時間のかかる、

1分以上の筋トレ不要、ストレッチ不要、体操不要です。

 

上記のものはその時使う筋肉ですが、

姿勢を良くするのに使う筋肉は常に使われる筋肉です。

 

マラソンの体力や筋肉が短距離走でつかないのと同じで、

短時間の運動や、トレーニングでは姿勢改善は見込めません。

正しい姿勢指導、矯正のお手伝いをさせてください。

志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫

住所

 〒276-0023

 千葉県八千代市勝田台1丁目24-7  中条ビル202号室

 

電話

 070-9010-6258 

メール

 nio.seitai@gmail.com

 

LINE


志津、ユーカリ、大和田、勝田台、佐倉、千葉、八千代、小学生の整体、中学生の整体、高校生の整体、高齢者の整体、姿勢改善、骨盤矯正、背骨調整、マッサージ、整体、カイロプラクティック、腸揉み、姿勢矯正、DRT、ダブルハンドリコイルテクニック、自律神経、自律神経失調症、不定愁訴、体調不良、頭痛、不調、不眠、火照り、めまい、耳鳴り、耳のつまり感、起立性障害、息苦しさ、呼吸のしにくさ、朝の不調、高血圧、低血圧、頻脈、眠気、冷え、眼精疲労、痛み、痺れ、麻痺、固さ、痙攣、吊りやすい、胃もたれ、逆流性胃腸炎、下痢、便秘、吐き気不登校、発達障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルツハイマー、ASD、ADHD、首の懲り、肩こり、腰痛、痛み、手足の痺れ、膝の痛み、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、脊柱管側索硬化症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰椎分離症、五十肩、ぎっくり腰、寝違え、変形性膝関節症、鵞足炎、シンスプリント生理痛、頻尿、ED、勃起不全、温度関係なく火照り、寒気、発汗、情緒不安定、抑うつ、イライラ、不安感、朝や休日の倦怠感、極度の緊張、ドキドキ、不眠、動悸、気象病、寝ても眠い、疲れが取れない、アトピー、湿疹、三叉(顔面)神経痛、顔面神経麻痺、坐骨神経痛、足の巻き爪、足の親指先、小指先の痛み、外反母趾、内反小指、セミの声が聞こえない、瞼が上がらない、メニエール病、転んだあとの身体の痛み、手が氷みたいに冷える、足の裏が火照る、ばね指、テニス・ゴルフ・野球肘、顎関節症、マスクでの顎の痛み、動いたときの関節の音、起立性低血圧、アレルギー、花粉症、水虫