優「うーん・・・」
康「おお、優。どうしたんだ?」
優「あ、康君。なんだか腰が痛いの」
康「優は反り腰っぽいもんな」
優「嘘、私反り腰?姿勢は気を付けてるつもりなんだけど・・・」
康「反り腰って意外と姿勢に気を付けている人がなりやすいんだ。ちなみに優はどんなことにきをつけてる?」
優「良く聞く良い姿勢の取り方をしてるよ。胸を張って、上から糸で引っ張られているような感じで、顎を引いて、かな」
康「うん、ばっちり間違ってるな」
優「うそでしょ!?」
康「まず、姿勢というのはよっぽどなことがない限り、正しいものは一つだけだ」
優「それがさっき言ったものでしょ?」
康「そうそう、皆そう思ってるから、姿勢が歪んでいるんだよな」
優「どういうこと?」
康「悪い姿勢って、猫背とストレートネックだけを言われることが多い」
優「まあ、確かに良く聞く2つね」
康「でも、最近問題になっているのは反り腰が一番だと思ってる」
優「あ、さっきから反り腰って言ってるけど、そもそも反り腰って何?」
康「簡単に言えば、腰が反ってる状態ってこと。まあ、腰ってそもそも反ってるものではあるんだけど、その反りが強くなると、反り腰って言われる」
優「それだと何か問題があるの?」
康「猫背と同じで、背骨の曲がりが強くなってる、っていうとわかりやすいかな」
優「猫背は背中が丸くなってるけど、反り腰は腰が反ってるわけよね」
康「そうそう、そういうこと。何事も程々が一番。だから、曲がり過ぎる、反り過ぎるは問題なわけ」
優「ちなみにストレートネックは?」
康「ストレートネックは逆に曲がりが無くなり過ぎてる。だから、色々と不具合があるわけだな。背中や腰も同じで、猫背、反り腰の逆で平らになるとこれも問題になる。猫背気にし過ぎた人が不調出るのはその影響だな」
優「背骨って真っすぐな方が良いんじゃないの?」
康「そう思ってる人が多いんだよな。でも、実際は背骨って必要があって曲がってるから、その曲がりが行き過ぎ、無すぎの両方で問題が出るんだ」
優「なるほど・・・で、反り腰になると腰痛になるのはなんで?」
康「腰が反ってるわけだから、本来、身体って前に倒れるだろ?」
優「どういうこと?」
康「腰をそらすときって、どうする?」
優「えーっと・・・こう、お腹を前に突き出す感じかな?」
康「そうそう、そういう感じだよな。反り腰って、背骨がそれに近い状態になってるわけ」
優「私こんなに反ってないよ?」
康「そういうイメージあるよな。でも、実際はそれに近い形になってるわけ。試しに一回普通に立ってみて」
優「いつもはこんなイメージで立ってるけど」
康「今、体重って足のどこにかかってる?つま先とかかかとじゃないか?」
優「えっと・・・かかとかな?」
康「腰が反ってるとそうやって重心の位置が偏るんだ。お腹が前に突き出るか、身体が後ろに反るわけだからな」
優「でも、今も腰が反ってる感覚はないなぁ」
康「そうか・・・あ、寝る時はどんな格好で寝る?」
優「スウェットかな!」
康「あ、ごめん、姿勢の話。横向きじゃないか?」
優「あ、そっち?そうね、仰向けだと腰が痛いから横向きかな」
康「やっぱり寝た時も腰痛いよな。仰向けで寝た時って、布団に腰ついてる?」
優「あ、そうそう、つかないのよね!なんでわかるの?」
康「反り腰だからだよ」
優「どういうこと?」
康「反り腰っていうのは、さっきやってもらった通り、腰が思いっきり反っている状態から少し弱めると、普段の反り腰になる。その姿勢って、お腹の筋肉は縮んで、腰の筋肉は常に力が入っている状態になるわけ」
優「それと寝る時の腰って何の関係があるの?」
康「その形でずっといるってことは、腰が反った状態で固定されるわけ。だから、寝た時もその形のままになる。仰向けで寝るってことは、腰にストレッチがかかるんだけど、固い筋肉がずっと伸ばされるから、痛みが出てくる」
優「なるほど、太ももの裏も固い時にストレッチすると痛いもんね」
康「そうそう、要するにそれが腰で起きてる感じ。だから横向きになると、そのストレッチが無くなるから、痛みがなくなるんだ」
優「じゃあ、上向きで寝る方が良いの?」
康「無理やりストレッチをかけてても痛みが悪化するだけだから、痛みがあるうちは横向きの方が良いかな。優は早く治療をした方が良い」
優「なるほどね・・・他には反り腰って何か悪影響あるの?」
康「そうだな、便秘とか下痢、お腹の張り、股関節や膝に痛みが出ることもある。男性特有のものだとED、女性特有のものだとPMSとかもあるな」
優「なんで腰が悪くなると内臓に不調が出たり、足に痛みが出るの?」
康「腰からそれらの神経が出てるからな。消化器、生殖器に出てる神経の働きが悪くなる。足の痛みに関しては、単純に重心が前にあるので、そこに負担がかかってる感じ」
優「腰って重要なんだね」
康「肉づきに要って書くくらいだからな。体の中心と言っても差し支えない」
優「じゃあ、反り腰の治し方はどうするの?」
康「簡単に言うと、腰をちゃんと真っすぐにすることだな。優のしてた間違った姿勢は全て忘れて、気持ち腰を丸める感じ。ただ、勿論治療をしながらじゃないと、間違った形になることが多いから、治すのであれば、整体なんかに行きながらプロに治してもらう方が良い」
優「自己流じゃ無理なの?」
康「姿勢だから最終的には自分の意識だけど、まずは反り腰でロックしてる状態を治してもらう必要がある。先に書いた通り、腰周りを緩めることだな。これは自分でするんだと時間がかかり過ぎる」
優「なるほどね。じゃあ、まとめると・・・」
・反り腰は自分の姿勢で乱れる
・反り腰になると腰、膝、股関節の痛みに加え、内臓にも影響する
・反り腰になると上向きで寝るのがキツイ
・まずは自分の間違った姿勢の認識を変えることが重要
・筋肉が固くてなっている部分のある
・自己流で治すとまた別の歪みになる可能性がある
優「っていう感じかな」
康「そうそう、そんな感じ。早く治療すればするほど、治るのは早い。後は自己流だけは絶対にしない方が良いな」
優「今の姿勢が自己流だもんね」
康「そうそう、まずは正しい姿勢を学ぶことが重要」
優「そうなのね・・・ありがとう!勉強になった!」
康「それは良かった!もし良い記事だと思ったら、下記から共有してもらえると嬉しいです!」